2〜6歳のための「Fragile もろい」ものを体験するエキスポ。 2022-08-20 展覧会 0こども向けパリ19区 2歳〜6歳の子どもに「Fragile! もろい・壊れやすい」をどう説明するか。ラ・ヴィレットの科学産業博物館で開催中の「Fragile!」展は、どんなものがどんな状況で「もろい」のか、どのように扱うべきか、壊れたらどうするかまでを体験できる展覧会だ。 展覧会のはじめの部分には、 [...]
A.ブルトン『ナジャ』展ほか「ヒロイン」テーマに複数の展覧会。 2022-08-17 展覧会イベント情報 0 「Nadja Un itinéraire surréaliste ナジャ、シュルレアリストの道筋」展 ルーアンと近郊のミュゼで共同企画展「Héroïnes ヒロイン」が開催されている。一連の展覧会のハイライトが、ルーアン美術館「ナジャ、シュルレアリストの道筋 Nadja Un [...]
テーマは植物。宝飾品、アートと科学が交差する「Végétal」展。 2022-08-13 アート展覧会パリで遊ぶ 0 「植物 – 美の学校 / Végétal – Ecole de Beauté 」 ボザール(国立高等美術学校)で「植物 – 美の学校 / Végétal – Ecole de Beauté 」展が好評開催中だ。高級宝飾ブランド「シ [...]
写真を”織る”ふたつの展覧会。「記憶の糸とその他の写真」「Longing 憧れ – 織り糸、交差する物語」。 2022-08-01 展覧会 0 写真を細長く切って縦糸と横糸にし、織物状の作品を作るアーティスト二人がケ・ブランリー美術館とスェーデン文化センターで展覧会を開催している。 Dinh Q. LE Le fil de la mémoire et autres photographiesケブランリー美術館 [...]
ドイツ/1920年代/ノイエ・ザッハリッヒカイト/アウグスト・ザンダー展 2022-07-27 展覧会 1日曜営業パリ4区 第一次大戦後にドイツで生まれた芸術運動 「ノイエ・ザッハリッヒカイト(新即物主義)」を導入部分とし、人物写真で知られるアウグスト・ザンダー(1876-1964)の写真展を組み合わせ、1918〜33年のワイマール共和国時代を芸術、社会、経済などの角度から見せる展覧会。展示作品や資 [...]
ヴィクトール・プルヴェイシーのアール・ヌーヴォーの巨匠 2022-07-25 展覧会 0 Victor Prouvé Le maître de l’art nouveau à Issy アール・ヌーヴォー、ナンシー派の芸術家ヴィクトール・プルヴェ(858-1943)は、1896年にイシー市から発注され、市庁舎の階段の壁を飾る油彩の大作を描いた。 [...]
「サスティナブル・キャピタリズム」の新しい風 2022-07-20 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ8区 世界最大の電子機器廃棄物処理場がある西アフリカ・ガーナのスラム街、アグボグブロシー。先進国でゴミとして捨てられたパソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機、家電製品が敷地を埋め尽くす。処理場と言っても特別な設備があるわけではなく、廃棄物を燃やし、燃えかすから銅などの金属を取り出す作 [...]
ボルディーニ「喜びと日々」展。 2022-07-09 展覧会 0 Boldini, Les plaisirs et les jours 「生前有名だったが、死後忘れられた造形作家」の再評価を狙った展覧会がよく開催される。ジョヴァンニ・ボルディーニ(1842-1931)もそうした画家の一人だ。北イタリアに生まれ、5歳の時から、絵の才能を見込ん [...]
没後40年、ロミー・シュナイダーを解放する試み。 2022-07-05 展覧会舞台・映画 0パリ12区 Exposition Romy Schneider ウィーン出身でフランスに帰化した女優ロミー・シュナイダーの展覧会が、パリのシネマテークで開催中だ。クロード・ソーテ、ルキノ・ヴィスコンティ、オーソン・ウェルズ、ジョゼフ・ロージーら、43年の生涯で出演した名匠の作品は約60本。 [...]
2つの国のファラオ:ナパタの王たちの叙事詩 2022-06-13 展覧会 0 Pharaon des Deux Terres – L’Epopée africaine des rois de Napata – ナイル川の上流、現在のスーダンにあたるヌビア地方には、紀元前2500年頃から紀元4世紀まで古代文明が栄えていた [...]