De l’Allemagne 1800-1939 N° 741 2013-05-03 19世紀から第2次大戦直前までのドイツ美術を、歴史とドイツ文化への意識の高まりを軸に分析してみせる。カスパー・ダーヴィド = フリードリッヒの作品は見ごたえがある。ドイツのナショナリズムと言いながら、クレーなどスイス人芸術家が複数紹介されているのが理解できない。ドイツ美術史が小間切れに紹介されたのが残念。 6/24迄(火休)。 ルーヴル美術館 Share on : Recommandé:おすすめ記事 【モード展】オートクチュールの父、シャルル=フレデリック・ウォルトの世界。 アール・デコ100年。サン・カンタンで展覧会ふたつ。 夏もひんやり、パリの下水道見学はいかが? 【expo】ガザの救われた宝:五千年の歴史展。 【展覧会】クレオパトラという謎。Le mystère Cléopâtre 【展覧会】ベルリンの壁・分断された世界〜史上最大の世界分断のシンボル。