9月8日にパリ郊外ルイユ・マルメゾンで、15歳の少年がテロ行為を実行する恐れがあるとして逮捕された。12日にはパリ12区で別の15歳の少年が刃物でのテロを準備していた容疑で勾留。14日にはパリ20区で同じく15歳の少年がテロ行為に加担する恐れがあるとして逮捕された。1週間で3人の少年が逮捕されたことに仏メディアは色めきたった。
「未成年:イスラム過激化の伝播」と第1面に大見出しをつけたフィガロ紙23日付の報道によると、9月15日時点でフランスではイスラム過激思想に感化されているとみなされる未成年は1954人。その数は今年1月以来121%増え、女子のほうが男子より多い。17人の未成年が「イスラム国(IS)」のジハードに参加している(死亡者6人は含まず)。テロ関連容疑で被疑者となった未成年は37人。ただし、法務省が23日に明らかにした数字では、過激思想に染まった未成年は600人で、勾留されているのは14人(男子11人と女子3人)となっている。
先の3人の少年はシリアにいるフランス人ISメンバー、ラシド・カシム(29)のテレグラムによる連絡網から浮上した。テレグラムは動画やテキスト、音声メッセージをアップロードして共有できる暗号化された携帯電話のアプリだ。カシムは、6月の警官カップル殺害、7月のカトリック司祭殺害のテロを教唆した疑いが持たれている。
未成年のイスラム過激思想への感化問題に取り組み、2014年春に「イスラム関係セクトによる感化防止センター(CPDSI)」を設立した人類学者ドゥニア・ブザール氏は仏メディアのインタヴューで、イスラム過激派集団がネットを介して未成年を洗脳する手法について語っている。シリア政府軍によるとされる子どもの虐殺画像を見せて義憤を利用したり、映画やゲームの映像を使って「悪」を倒して世界を救うべきだと思い込ませる。周りの人間との関係を断絶させて洗脳するセクトのやり方だという。こうした手法は、社会から疎外された移民系の子どもばかりでなく、非ムスリムのごく普通の家庭の子も標的になる。テロを教唆するウェブサイトの頻繁な閲覧が6月から違法になりネット監視が強化されるなか、ISはテレグラムなど別のツールへ移行しており、若者の洗脳作戦は継続している。(し)