パリにおけるアイスクリーム界の新星、 2 軒同時にご紹介! 2015-09-07 スイーツ 0日曜営業 前号ではgelatoに触れたが、今度は”glace”。 誰もが知っている大御所 Berthillon は不動の地位を保っている。ところが最近、独創的かつ実験的なフレーバーで「自分たちにしかつくれない味」を追求する店が増えている。 この夏オープンしたばかりの [...]
Deux fois plus de piment |カプサイシン効果で発汗を促そう 残暑に四川の唐辛子療法! 2015-09-05 アジア料理 0安くてうまい日曜営業パリ11区 冷房で体が冷えていたり、暑くて運動不足だったりで、意外と体の代謝が滞っているこの季節。そんな時は唐辛子のカプサイシンパワーで体内の巡りを促そう。11区の小さな通りにあって外観もなんてことないお店だけれども、その一風変わった名前に足を止める人は多い。その名も 「唐辛子2倍」。そして [...]
Le Glass|サウス・ピガールの、 NYスタイルバー。 2015-09-02 カフェ・バー 0日曜営業夜のパリ 気になる店がたくさん集まるサウス・ピガール。その中でも、ニューヨークの街角にありそうな、小さなバー。店内は暗い。朝4時にもかかわらず、音楽ガンガンで熱気ムンムン。まずはウイスキー (8€〜)で眠気覚まし。バーカウンターの若い美女が、押し寄せる注文をすばやくさばいてゆく。お客さんが [...]
My Food Sud-Africain|暑気も吹っ飛ぶ、南ア風のバーベキュー。 2015-07-17 中東・アフリカ料理 0日曜営業 暑い日が続くと食欲もげんなり。そんな時には思いきって暑い国の料理はどうだろう。未知の料理のオンパレードには、ちょっとした旅行気分も味わえること請け合いです。パリ東側の郊外は、アフリカ食材店が軒を連ねていたりとパリ市内とはまるで違った風景なので、ここでもにわか旅行気分が味わえて面白 [...]
La Fine Mousse|パリでも脚光をあびーる、 クラフト・ビール。 2015-06-05 カフェ・バー 0日曜営業夜のパリ ビールが美味しい季節。クラフト・ビール(ビエール・アルチザナル)がますます人気のようだ。Ovni 2014年4月15日(762号)の特集でも紹介したような、小規模の手工芸品的な地ビールが、クラフト・ビール。ワイン王国フランスでも、ミクロ・ブラッスリーと呼ばれる醸造工房は急増してい [...]
土曜日の朝、アリーグル市場のにぎわいにまぎれこんだ。 2015-05-03 おすすめスポット 0日曜営業 アリーグルの露店市: Place et rue d’Aligre 12e M°Ledru-Rollin 月曜を除く毎日13時過ぎまで。 ドリュ・ロラン大通りに数年間住んでいたことがあるけれど、何よりの楽しみは、近くにあるアリーグル広場の市場に出かけていくことだった。 [...]
La Marée Jeanne|話題の魚料理専門店は〈引き潮〉が狙い目。 2015-04-20 フランス料理 0日曜営業パリ2区 バルザックが愛したAu Rocher de Cancaleなど、歴史あるレストランや食品店が軒を連ねるグルメな商店街、モントルグイユ通り。この近くにオープンした魚料理の専門店が話題だ。 内装やメニュー、スタッフのユニフォームなど、すべて海を感じさせる色やデザインで、いやがうえにも [...]
Le Perchoir|ルーフトップ・バーで パリの夜空を満喫。 2015-04-05 カフェ・バー 0日曜営業夜のパリ 春分も過ぎて、陽が長くなる嬉しいこの季節。開放的な気分が味わえる、眺めの良いバーがある。地上階のエントランスから、らせん階段が印象的な中庭を通り、エレベーターで7階へ。 扉が開くと目の前に突然、大きな空。400平米の屋上テラス・ラウンジ。パリの街並を眼下に、360度の大パノラマが [...]
El Juanchito|クンビアのリズムに身をまかせ コロンビアの家庭料理を味わう。 2015-04-04 南米料理 0安くてうまい日曜営業パリ11区 春が来るやら来ないやらの天候が続く中、ペールラシェーズの近くを歩いていたら、黄、青、赤のタイルが色鮮やかなお店が目に留まった。これはコロンビアのトリコロール。すぐさま頭の中でクンビアが流れ出す。早速試してみることにした。 火~土曜限定の昼メニューは、スープ、メイン、コーヒーのセッ [...]
Melinda|ほんわかやさしさに包まれる 東南アジアはカンボジアの味。 2015-03-23 アジア料理 0安くてうまい日曜営業パリ13区 前号で紹介した餃子の店を気に入ってくれた友人が教えてくれたのがここ。カンボジア料理の名店はイタリア広場近くの某店しか知らなかったので即試してみることに。メトロを出て、市内とは反対側へ、とはいってもここはまだ環状高速道路の内側なので13区になる。カラフルでバブリーキ [...]