Le Bar des Prés|星付き仏シェフ流 “ニッポンの味”。 2017-03-24 日本料理 0日曜営業パリ6区 シリル・リニャックの Le Bar des Prés TVスターとしての顔もすっかり板についた星付きシェフ、シリル・リニャック。11歳年上の某大女優との熱愛&破局が話題となっていた昨年末、シェフの最新店『Le Bar des Prés ル・バー・デ・プレ』がパリ6区、ドラゴン通り [...]
La Tarte|決定版のキッシュとタルトに出会える。 2017-02-06 スイーツ 0日曜営業 ここの看板商品、リンゴのタルト(6€/持ち帰り5.5€)が秀逸! 四つ切りにしたリンゴがたんまりとのった厚みのあるタルトなので、タルト・タタンかと見紛うが、リンゴの酸味を感じる控えめな甘さでシナモンが効いているので、これはまさにリンゴのタルト。自家製のパイ生地は、脂っこくなく、生 [...]
It RocksMOF|のシェフとパン職人が手がける、極上で安価な夢のハンバーガー。 2017-02-03 北米・メキシコ料理 0パリ9区安くてうまい日曜営業 連日の寒さが野生の本能を呼び覚ますのか、肉を食べて体力を付けたくなる。しかもかぶりつく類いのものが無性に欲しい。そうなるとハンバーガー。それにしても昨今のブームで質が向上するのはいいが、なぜ15€もするのだろう。ハンバーガーとはそんなに値の張るものではなかったはず。美味しいバーガ [...]
Mark’s Style Tokyo マレ地区にオープン。 2017-01-25 ショッピング 0日曜営業 「日本のモダンな暮らし」パリで提供。 マレ地区中央部、トレゾール通りに、Mark’s Style Tokyoのパリ店がオープンした。日本では21店舗のMark’s系列店が存在するが、同名の店舗が表参道店のみなので、このパリ店が実質Mark’s Style Tokyoの2号店となる [...]
パリに香水大博物館、オープン。 2017-01-21 アート 0日曜営業 フランス文化・経済にとって重要な香水を知る小さな旅。 シックなフォブール・サントノーレ地区に、新しいパリの名所になりそうな「香水博物館」が誕生した。フランスと香水は、長期にわたって愛人のような関係を紡いで今日に至っている。パリは19世紀末から芳香のメッカであり続けてきた。製法技術 [...]
Tzeferakos|地中海に逃避行、ギリシャの家庭料理で暖を取ろう。 2016-12-03 ヨーロッパ諸国料理 0パリ5区安くてうまい日曜営業 暖房の効いた部屋でアイスを食べる贅沢と同じで、寒い季節だからこそ、夏のバカンスを思わせる味わいに触れるのもたまにはいいものだ。昔ながらのギリシャ風サンドイッチでもなく、昨今流行りのスヴラキサンドイッチでもなく、ここはギリシャの家庭料理のお店。こじんまりした家族経営ならではの、丁寧 [...]
La Botike Belge|食欲の秋、芸術の秋。両方満たすベルジアンマジック。 2016-11-06 ショッピング 0日曜営業 東駅をずっと北上し、ルイ・ブラン駅の交差点に差しかかる少し手前に、突如ブリュッセルかアントワープかと錯覚するような、美しく古めかしい外観の店が目に飛び込んでくる。ウィンドーに書かれたEPICERIE CULTURELLE BELGEの文字に興味を引かれ、入ってみた。Monsie [...]
La Crêperie de Josselin|数ある中で太鼓判、モンパルナスのクレープ屋。 2016-11-03 フランス料理 0パリ14区安くてうまい日曜営業 ブルターニュ地方とパリを結ぶ電車の発着駅であるモンパルナス駅周辺にクレープ屋が集結しているのは誰もが知るところ。エドガー・キネ大通りとモンパルナス大通りを繋ぐモンパルナス通りには、たった200メートルの間に10軒のクレープ屋を数える。モンパルナス界隈にいて、軽く小腹が空いた時、夜 [...]
パリにオープンするロシア教会と文化複合施設 2016-10-19 おすすめスポット 0日曜営業 アルマ橋のたもと、ケ・ブランリー通りとラップ大通りの角に、1950年代調の、いかめしいフランス気象局の建物があったことを覚えている人は少ないかもしれない。解体されて久しいが、ここ2年間、急ピッチで新しい建物の工事が進行し、夏からは金色のマカロンの形をした、大小5つの冠が太陽に照ら [...]
Bontemps|美しく、おいしい季節のフルーツたっぷりのサブレ。 2016-08-03 スイーツ 0日曜営業 友人宅へのおよばれなどで、手みやげに困ったらぜひここへ。まず試したいのは、店の看板商品であるサブレ・ブルトンで作られた一口大の小さなデザート〈ボントン〉 (1個1.7€/ 9個箱入15€/16個箱入26€ )。ピエモンテ産のヘーゼルナッツ、レユニオン島のパッションフルーツ、バナナ [...]