ウィンクは軽いあいさつ…赤くなってはいけない。 2010-07-01 ことば&からだ 0フランス語連載コラム ウィンクはフランス語では “un clin d’œil” というが、フランス人は軽いあいさつがわりにウィンクを使ったりする。会社ですれ違った同僚に「Bonjour!」とあいさつすると、向こうから「Bonjour!」と共にウィンクが [...]
フランスの小学生は詩を暗唱。 2010-06-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム フランスの小学生の頭の中はポエムでいっぱいだ。フランス語の授業枠内で詩の暗唱が組み込まれているからだ。ミラもリクエストをすれば誇らしげに詩を暗唱してくれる。きっとフランスの子供の鼻は「ポエム・スイッチ」で、プチッと押せば詩が口から流れ出る仕掛けになっているのだ、そんな妄想によく [...]
6カ月、成長するって大変だ! 2010-06-15 こども・学校生活 0連載コラム フランスでは、6カ月健診時に、担当医が離乳食について説明することが多い。ハーフバースデーという区切りに離乳食がスタートというのは感慨深い。育児のターニングポイントとなるこの時期、ここまで育ってくれたべべに感謝するのと、ここまで頑張って育てた自分たちをねぎらうことも忘れずに、新た [...]
国立小学校をお受験。 2010-06-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 「お受験なんて他人ごと」と高をくくっていたものだ。だがこれが親の弱いところで、いざ自分の子供の小学校入学が近づくと、「本当に近くの公立学校でよ いのか?」と悩んでしまった。というのも、パリから少し離れたところに日仏のバイリンガル教育で名高い国立の名門校が存在するのだ。気になって [...]
フランスの小学生は詩を暗唱。 2010-06-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム フランスの小学生の頭の中はポエムでいっぱいだ。フランス語の授業枠内で詩の暗唱が組み込まれているからだ。ミラもリクエストをすれば誇らしげに詩を暗 唱してくれる。きっとフランスの子供の鼻は「ポエム・スイッチ」で、プチッと押せば詩が口から流れ出る仕掛けになっているのだ、そんな妄想によ [...]
胃炎にはコーラがいいことになっている。 2010-06-01 ことば&からだ 0フランス語連載コラム フランス人は、外でバーベキューパーティをするのが大好き。そこで、ほとんど連日のように肉、ソーセージなどでバーベキューを繰り返していたら、腹痛で病院へ行くことになってしまった。どうやら食事の偏りから、腸に炎症をおこしてしまったようだ。 ドクターは原因は腸の長さにあると言う。「日本 [...]
ミラの日本語がピンチ? 2010-05-14 パリの子育て・親育て 0連載コラム 小学生になり早9カ月。ミラのフランス語が急激に「マセたパリジェンヌ+チンピラ風」に傾いてきた。きっと友だちと影響を与え合っているのだろう。早口でまくしたてる様子は、なんとなく自信ありげで偉そうだ。一方、日本語を話すミラは、ちょっと頼りなさげで幼くも見える。思えば自分の場合だって [...]
べべを連れてどんどん外出! 2010-05-14 こども・学校生活 0連載コラム 4、5カ月になると赤ちゃん赤ちゃんしていたべべも、体重は出生時の2倍になり、運動量が増え、骨格がしっかりとしてくる。首がすわり始め、安心してタテ抱っこができるようになるし、うつぶせにすると頭を上げ、ひじで体を支えるなど、ハイハイの前兆がみえる。成長が著しく、昨日できなかったこと [...]
私の足にキノコがはえてしまった! 2010-04-29 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 先日、友人のオシャレなフランス人女性とハマムに行ったら、かわった色のペディキュアをつけていた。さすが?オシャレは足元から。というだけあってフットケアにも気配りしているんだなぁ、と汗をカキカキ小さな感動をしていたら、なんとつめの水虫専用のマニキュアだったのだ! 室内 [...]
“C fini!” 携帯メールで別れを宣告するケースが増加中。 2010-04-29 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 最近英国の出会い系サイト〈DateTheUK〉が行った世論調査によると、別れを告げる方法として、メール、特に携帯メール(フランスではtextoあるいはSMSという)を利用するケースが36%と急増中だ。フランスでも同じ傾向が見られ、「cR [...]