はじめてみよう、フランス料理!⑩ ソーシソンとソシスのちがいは? 2023-02-15 特選レシピ集肉料理フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランスの肉屋で目を引くのは、かずかずの腸づめ(ソーセージ)だろう。ソーシソンとソシスがあって、大まかにいうと、ソーシソンは薄く輪切りにしてそのまま食べ、ソシスは火を通してから味わう。 ソーシソンは、主に豚肉を、粗く、あるいはきめ細かくひいてから塩、コショウ、スパイスで味つ [...]
〈連載:ふつわ〉しめサバ、生クリーム和え 2023-02-12 魚料理 0 友人たちがやってくるとブリニスを焼いて、スモークサーモンやロールモップス(酢漬けのニシンのおろし身でピクルスや薄切り玉ネギを巻いたもの)を、生クリームを添えて振る舞うことが多い。そのロールモップスのかわりに、冷蔵庫に残っていたしめサバを生クリームで和えてスモークサーモンに添えた [...]
シュー・ファルシは、安上がりで、冬らしいごちそうだ。 2023-02-05 肉料理 0 Chou farci レストランで黒板のメニューにのると、三分の一くらいの客が注文するという人気料理シュー・ファルシ(ロールキャベツ)を作ってみよう。シュー・ファルシはだいぶ前にも書いたことがあるが、今回は一人当たり1個くらいの大きさに作り、ソースも別に作らないレシピです。今が [...]
パティスリー世界選手権で日本代表チームが優勝。 2023-01-22 フランスの出来事フランスを知るデザート 1 リヨンで開催されたパティスリー世界選手権大会で、1月21日(日)、柴田勇作さん、高橋萌さん、鈴鹿成年さんの3人からなる日本代表チームが優勝。50カ国でそれぞれ国内審査が行われ、リヨンでの20日と21日のグラン・フィナルには17カ国が出場した。 同大会の会長ピエール・エルメ氏は [...]
はじめてみよう、フランス料理!⑨ 肉を焼いたら、どんなソース? 2023-01-14 特選レシピ集肉料理フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 牛のサーロインfaux-filetなどを焼いたら、まず、レストランでも定番の一つのコショウ風味ソースsauce au poivreだ。黒コショウの粒をすり鉢に入れ、すりこぎでたたくようにして粗くつぶす。あるいはまな板にコショウをのせ、布巾をかぶせてからたたいてもいい。ベシャメル [...]
〈12月のアントレ〉帆立貝のグリル 2022-12-29 魚料理特選レシピ集フランスで暮らす 0 Entrée de décembre : Noix de saint jacques grillées 冬のご馳走といえば、ホタテ貝のグリル。4人分で殻付きのものが3キロほしい。魚屋が殻から貝柱noixとそれに付いているオレンジ色の舌corail(生殖巣)をはずしてくれる。くぼ [...]
オニオングラタンスープ。 2022-12-25 野菜料理 0 Soupe à l’oignon 寒い日の夕食や夜食はオニオンスープに限る。とっさのときにでも作れるようにチキンのブイヨンは自家製ではなく、インスタントのキューブを使うという、ごく簡単なレシピです。 鍋にバターと油を半々にとって中火にかけ、薄切りにした玉ネギ3個を [...]
はじめてみよう、フランス料理!⑧ 魚料理に合うソースいろいろ。 2022-12-17 魚料理特選レシピ集フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランス料理でたのしいのは、魚や肉のグリルやソテー、ローストに添えられるソースのバラエティー。今回は、魚料理向きで、誰にでも作れるソースです。 小鍋に150グラムほどバターをとって軽く塩、コショウし、中火にかけて少し色がつくまで火を通し、ケッパーを大さじ1杯ほど加えればブール [...]
はじめてみよう、フランス料理!⑦フランス人はサラダ好き! 2022-12-14 野菜料理特選レシピ集フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランスの家庭に招かれると、メインのあとにボウルからあふれそうなほどのグリーンサラダが出てきたりする。さっぱりしたサラダの風味が、ときにはしつこいほどのメインの後味を追いやってくれ、チーズやデザートがさらにおいしくなるという知恵にちがいない。 八百屋にはさまざまなサラダ菜が並 [...]
〈連載:ふつわ〉イワシの南蛮漬け 2022-12-10 魚料理 0 魚屋にまだ活きのいいイワシ。「今はイワシは一年中あって、これはスペインの地中海産です」。さっそく500グラム買ってきて、ピリッと辛い南蛮漬けだ。 まずうろこをとりのぞく。頭を切り落としてから、背の方から開き、丁寧に中骨をとりはずす。これを二つに切り分け、大きめの腹骨はペティナ [...]