アドックとレンズ豆と長ネギのグラタン。 2001-03-15 魚料理 0 Gratin de haddock aux lentilles シナリオ作家のフレッドさんの家に招待されると心が弾む。奥さんともども料理上手で、いつも工夫のあとがうかがえる料理を味わえるからだ。きょうは熱々のグラタン。取り分けてもらうと、下からレンズ豆、アドック (薫製魚)、長ネ [...]
イタリア風に小イカを料理してみよう。 2001-03-01 魚料理 0 Salade de calmars 最近、魚屋さんに活きのいい小イカcalmar が並んでいることが多い。値段もキロ30フラン前後と手ごろだし、いろいろな料理に活用したい。きょうは右欄に紹介した本に出ている、イカのサラダとリング揚げを作ってみよう。 身に透明感があって (弾力がな [...]
パエラの香りと彩りで冬を吹き飛ばそう。 2001-02-15 魚料理肉料理 0 Paella オレンジ色のご飯に、朱色のエビ、黒いムール貝、白いイカなどが混じり、緑色のパセリ、黄色いレモンで飾られたパエラの美しさ。ここに紹介するのは、だいぶ前にスペイン人の友人ルイス君がわが家まで出張して作ってくれたやり方を、僕なりに変えてきたものです。 1/お米300グラム [...]
中華風カモのレモン風味を作ってみよう。 2001-02-01 肉料理 0 Canard au citron しばらく前にカモの胸肉を使って中華風照り焼きを作りましたね。今回はカモの胸肉を薄く切って唐揚げにし、レモン風味のタレを添えたcanard au citron。タレの甘酸っぱさで、脂ののったカモがとてもおいしく食べられる。 4人分として400 グラ [...]
アルザス地方の”ピッツァ” を作ろう。 2001-01-15 野菜料理 0 Flammekueche 僕がこの北国ピッツァに出会ったのは、ロレーヌ地方の首都ナンシーのレストラン。そこではflammenkuche (フラメンクーシュ) と呼ばれていたが、ナンシーっ子のジェロームさんによれば、もともとはflammekueche (フラムクエシュ) というアル [...]
ムール貝が入ったカボチャのクリームスープ。 2000-12-15 魚料理 0 Creme de potiron aux moules フランスではカボチャpotironは、もっぱらポタージュやグラタンに使われる。日本のカボチャを考えて煮物やテンプラにするとクチャッとして歯ごたえがなくなってつまらない。そこで今回は郷に入れば郷にしたがえで、冬らしいカボチャの [...]
コック貝のおいしさを生かしてみたい。 2000-12-01 魚料理 0 Spaghetti aux coques 本州以南で養殖もされているというサルボウ貝とそっくりな貝がcoque。ムール貝のようなあくどさがなく、わが家では一番人気の貝です。よくやるのがムール貝と半々にしての白ワイン煮。クラムのかわりに使ってチャウダーにするのもおいしい。このコック [...]
長ネギを使ってパイを作ってみよう。 2000-11-15 野菜料理 0 Flan de poireaux poireau (ポワロー) と呼ばれるフランスの長ネギは、日本のものよりずっと味が柔らかく、きざんで薬味にするには物足りないが、塩ゆでにしたものを冷ましてからビネグレットソースやマヨネーズで食べると、どこか甘みがあって病みつきになりそうだ。11 [...]
秋が深まってくるとやっぱりウサギ料理です。 2000-11-01 肉料理 0 lapin au vin rouge ウサギのワイン煮を教えてほしいというメールが寄せられたので、4年ほど前に紹介したレシピをリバイバル。とにかく秋になるとウサギに脂がのっておいしくなるのです。今回はキノコも入れてちょっと贅沢にしました。 ウサギは 六つに切り分けてもらって買って [...]
川魚のマスにはベーコンの風味が決め手だ。 2000-10-15 魚料理 0 Truites roties パリの立派な魚屋では生けすでマスが泳いでいるし、ふつうの魚屋でも一年中簡単にマスが手にはいる。今回は、ベーコン風味のキャベツやソースを添えて、川魚特有の香りを満喫したい。 300グラムくらいのマスを4人分として4 尾買ってきて、三枚におろす。まず、あ [...]