写真展 「IREZUMI l’art du tatouage japonais」日本の刺青。 2021-02-27 展覧会 0 3月20日(土)まで IREZUMI l’art du tatouage japonais 『刺青殺人事件』(1948)などの本格推理小説を書き続けた高木彬光が撮っていた、二代目彫宇之ほか昭和の刺青の世界。イリナ・イオネスコがヤクザ組員らと温泉で行った稀有なフォトセッションから生 [...]
“Petit LOUVRE”ルーヴルの子ども用サイトが充実。 2021-02-18 イベント 0こども向け#RestezChezVous ルーヴル美術館のサイト内の子ども向けページ “Petit LOUVRE” が充実。ぬり絵(Ateliers →Cloriages のページ)をダウンロードしたり、粘土細工、静物画などの手ほどきをするビデオ(Ateliers のページ)を見られる。 ”co [...]
Origami for Life 助け合い千羽鳥プロジェクト 2021-02-17 イベント 0 2月28日(日)まで デザイナー、シャルル・ケザンの千羽鶴ならぬ、千羽鳥プロジェクト。 参加希望者はサイトで折り方を見て21cmx21cmの紙で「鳥」を折りパレ・ド・トーキョーに郵送するか直接持参して専用の箱に入れる。同館再開の際にそれらがパレ内にディスプレーされ一般公開される [...]
学生さん、がんばって! 2021-02-15 フランス料理 0covid-19 学食1€、人情バーガー店…大学生を応援するフランス社会。 寒空の下、学生が市民団体の食料配給所前で長蛇の列を作っている。2021年のフランスでこんな光景を見るとは…。コロナ禍の学生さんたちの「ごはん」を取材した。 ベジタリアン・メニューだって1€。パリの学食。マビヨンの学食で。 [...]
“Paris je t’aime…パリ・ジュテーム”みんなが参加できるプロジェクト、きょうスタート。 2021-02-14 イベント情報 0 パリ市とネットメディア「My Little Paris」は、パリを愛する人々のメッセージを募集。寄せられた「愛のメッセージ」は、3月7日以降、町に設けられるQRコードを使って聞くことができ、またパリ市とマイ・リトル・パリスのサイトやSNSで見ることができます。 「パリ、ジュテー [...]
Christian Boltanski « Après » 2021-02-14 展覧会 0 3月13日(土)まで 「コロナ禍中で、興味深くまたおぞましいのは〈死〉が隠されなくなったこと。否定されていた死が、私たちの周りにあることとして語られるようになったこと」。記憶、宗教、死などをテーマに半世紀にわたる創作を続けてきた芸術家ボルタンスキーが、ロックダウン中に、今の世界を [...]
ロダン美術館を家族でバーチャル見学。 2021-02-12 イベント 0 Musée Rodin animations virtuelles 2月15日(月)~26日(金) ロダン美術館は家族向けのオンライン見学を開催。「接吻」2/15、22 (月)、「地獄の門」2/16、23(火)、「考える人」2/17、24(水)、「カレーの市民」2/18、25( [...]
Herbert List “ITALIA” ヘルベルト・リストの撮ったイタリア 2021-02-11 展覧会 0パリ3区 2月20日(土)まで バウハウスでアンドレアス・ファイニンガーに写真を学び、シュールレアリスムの影響を受けた作品を撮っていたヘルベルト・リスト(1903-75)だが、ナチスが政権につくと中南米や地中海沿岸などを多く旅し、50年代からは躍動感あるルポ写真も撮るようになった。 本展は [...]
フランスの美しい駅。 2021-02-01 パリで遊ぶパリから行ける街 0特集記事 フランスには3千ほど鉄道の駅があるという。多くの人が南の海へ、冬は雪山へと出発するパリのリヨン駅には、どこかバカンスの香りが漂っていて、曇っている日でもそこだけ明るいような気がする。昨今フランスの他の駅では見かけなくなった駅舎内のきちんとしたレストランも健在なリヨン駅は、パリ [...]
1月22日、核兵器禁止条約が発効に。フランス各地で集会。 2021-01-20 イベント 0 「核兵器禁止条約」が1月22日に発効となる。国連総会で2017年7月7日に採決された条約だが、2020年10月24日ホンジュラスが批准して批准国が50ヵ国に達したため、その90日後(1月22日)に発効する。核兵器の開発、実験、製造、取得、所有、貯蔵、威嚇なども含めて「違法」と [...]