コンコルド広場に、元王室宝物館の壮麗な史跡がオープン。 2021-06-15 パリから行ける街 0 Hôtel de la Marine 「オテル・ド・ラ・マリーヌ」が、6月12日にオープンした。建造された18世紀当初は王室家具保管所(Garde-Meuble de la Couronne) が入っていた建物で、1789年になると海軍参謀本部が置かれ、2015年まで海洋省が使 [...]
パリ・オペラ座エトワールにパク・セウンさん。韓国人で初めて。 2021-06-12 舞台・映画 0 パリ・オペラ座で6月10日、パク・セウンさんがエトワールに任命された。バスチーユ・オペラ劇場で『ロミオとジュリエット』の公演後、オペラ座総監督アレクサンダー・ネーフ=が舞台上で発表した。韓国人でエトワールに任命されたのはパクさんが初めて。 この晩は『ロミオとジュリエット』の開幕 [...]
ある家族の20年間の記録『17 Blocks 』 2021-06-11 舞台・映画 0 映画の撮影は通常数週間から数ヵ月で終わる。しかし稀に何年にもわたって同じ人物を撮り続ける作品がある。リチャード・リンクレイターの『6才のボクが、大人になるまで』、最近ならセバスチャン・リフシッツのドキュメンタリー [...]
「テーブルへ!食は芸術」展 、 セーヴル陶器美術館で。 2021-06-10 展覧会 0 “A table! le repas tout un art” 2017年、エマニュエル・マクロンは大統領に就任すると間もなく、大統領府の食器一式をセーヴル陶磁器製造所に注文し、「浪費だ」と批判され話題となった。今、セーヴル陶器美術館で開かれている展 [...]
ポルト・ドレの水族館、リニューアルオープン。 2021-06-03 イベント 0パリ12区 1年間の改修工事を経て、ポルト・ドレのトロピカル水族館が再オープン。全館バリアフリー、ベビーカーでの見学も快適に。特別展スペース拡大と、換気と湿度調節システムの改善、さらにカーペットを敷き天井も変えて音環境良好に。特別展 「タツノオトシゴ」展。 https://www.aqua [...]
6/6、Fête du Pain 2021-06-02 イベント 0 日本語に訳せば「豊穣な町」。シテ・フェルティルはパンタン市にある、旧SNCF貨物駅を利用した2022年まで期間限定のエコシティー。ここで小麦生産者、製粉業者、本屋、ビール醸造者、パン好きが集まるパン祭り。窯があるので生地を持ち込めば焼かせてもらえる。パンを社会、農業、政治、アー [...]
6/4-6、第10回「美術史フェス」は、日本が招待国。 2021-06-01 イベント 0 フランスはフェスティバルの国。「美術史フェスティバル」もある。文化省のもと国立美術史研究所とフォンテーヌブロー城が共同開催するもので、第10回目の今年は「喜び Plaisir」をテーマに日本が招待国。 フォンテーヌブロー城内の随所で、縄文、ジャポニズム、日本庭園の歴史、国外へと [...]
『The Father ファーザー』フランス若手監督と名優のアカデミー賞受賞作。 2021-05-31 舞台・映画 0 4月末に実施された第93回アカデミー賞授賞式。ここで若手フランス人監督による初監督作品が2部門で受賞し話題となった。それがフロリアン・ゼレール監督の『The Father ファーザー』。主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)と脚色賞での受賞だ。 本作はアカデミー賞効果がホヤホヤの5 [...]
イランの映画の巨匠、キアロスタミ回顧展「友達キアロスタミはどこ?」 2021-05-25 展覧会舞台・映画 0パリ4区 イランの巨匠アッバス・キアロスタミ監督(1940-2016)がパリで逝去し早くも5年。現在、パリ・ポンピドゥ・センターの地下では、回顧展「友達キアロスタミはどこ?」が開催中。伝統と革新の同時に触れる彼の仕事をふりかえる。もちろんタイトルは、彼の代表作『友だちのうちはどこ?』(1 [...]
150年の時空を超えて〈下〉「さくらんぼの実る頃」 2021-05-22 パリから行ける街 0 〜 ナポレオン3世の失脚から、パリ・コミューヌまで 〜 世界初の労働者政権「パリ・コミューヌ」樹立から今年は150周年。第二帝政の終焉からコミューヌ内戦まで、パリの街を歩きながらたどる連載。 産声(うぶごえ)をあげた、そもそもその日からコミューヌに危うさはつきまとっていた。 [...]