ピカソ年特別展「崇高なる友情 ピカソとエリュアール」 2023-06-10 展覧会パリで遊ぶ 0特集記事日曜営業 Pablo Picasso, Paul Eluard, une amitié sublime サン・ドニ歴史美術館にはピカソゆかりの所蔵品が多い。ブルトンと共にシュールレアリズムの中心にいた詩人ポール・エリュアール(1895-1952)がこの町の出身でピカソとの親交が深く、彼の [...]
【コンサート】レゲエグループThird Worldがパリ公演。 2023-06-10 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0 レゲエグループ、サード・ワールドの初アルバム『Third World』がリリースされたのは1976年のこと。当時ぼくらは、映画『ハーダー・ゼイ・カム』でジャマイカのキングストンで沸騰しているレゲエを目の当たりにし、ボブ・マーリーが歌う恍惚感、緊張感あふれるルーツ・レゲエにノック [...]
プラネタリウムでピンク・フロイド! 2023-06-08 パリで遊ぶイベント情報 0パリ19区日曜営業 « Pink Floyd. The Dark Side Of The Moon – Planetarium Experience » ピンク・フロイドの不滅の名盤「The Dark Side Of The Moon(日本語タイトル:「狂気」)」がリリースから50 [...]
ピカソ没後50年で「ピカソと先史時代 Picasso & la préhistoire」展。 2023-06-07 展覧会パリで遊ぶ 0パリ16区 パリの人類博物館では、先史時代芸術がパブロ・ピカソに与えた影響を見せる展覧会が開催されている。1973年に91歳で亡くなったピカソの没後50周年イベントの一環である。絵画、デッサン、彫刻、陶器など40点を展示する小さな展覧会だが、初公開の個人蔵の作品もあり、ピカソの知られざる一面 [...]
MCJPで東京藝大短編アニメ特集 – あすのアニメ界を担う若手の作品を上映。 2023-06-07 イベント情報舞台・映画 0パリ15区 日本の国立大学で初の映画専門学校「東京藝術大学大学院映像研究科」は、2005年に創設されてから、濱口竜介監督をはじめ第一線で活躍する映画作家やクリエーターを数多く輩出してきた。2008年にはアニメーション部門「アニメーション専攻」が創設され、山村浩二監督や片渕須直監督など日本の [...]
【cinéma】自分の偽者に会いに行く『 Le Vrai du faux 』 2023-06-06 舞台・映画 0 インターネットがこれほど発達すると、ネット上の自分はもはやもう一人の自分に違いない。SNSのアカウントは手っ取り早く社会とつながれる窓となる。本作はそんな大事なFacebookのアカウントが、何者かに乗っ取られた監督のドキュメンタリー。 フランス人監督のアルメル・オスティウは [...]
昨年カムバックしたピレシュによる、モーツァルトピアノ協奏曲第9番の名演。 2023-06-05 コンサート 0 モーツァルトが1777年、21歳のときに書いたピアノ協奏曲第9番『Jeunehomme』。このジャンルの傑作中の傑作とみなされている第20番〜27番と比べても劣ることのない名曲だ。第1楽章冒頭のピアノとオーケストラの対話、明るく軽やかなテーマ。第2楽章のアンダンティ―ノの沈んだ [...]
気取らずおいしいタパスで、バカンス気分を先取り。 2023-06-04 パリで遊ぶヨーロッパ諸国料理 0 テラスが賑わう季節になり、周りはもうバカンスの話をしている。海辺に行きたい、異国情緒も恋しい、美味しいものが食べたい。そんな願いを、陽気な隣国スペインのタパスバーで一足先に叶えよう。 小皿料理とはいえ6€からと手が出やすく、価格高騰が厳しい昨今において、この価格をキープしてい [...]
夜のアートイベント「ニュイ・ブランシュ」2023。 2023-06-02 パリで遊ぶイベント情報 0 Nuit Blanche 2023 夕方から夜中まで、町でアートを楽しめる「ニュイ・ブランシュ」。今までは10月に開催されてきたが今年は初めて、天候も理想的な6月に開催される。 今年のテーマは〈セーヌ川〉。パリからルーアンを通りルアーヴルへと注ぐセーヌは、経済と文化の軸。今年 [...]
サン・ジャックの塔の上から、パリの絶景をたのしもう。 2023-06-02 パリで遊ぶパリの散策スポット・お店 0パリ1区 シャトレ広場すぐ近くにあるサン・ジャックの塔が、今年もガイドツアーを再開(11月12日まで)。国の歴史的文化財に指定されているほか、サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路の出発点としてユネスコ世界遺産にも登録されている塔だ。 実は塔として建てられたものではなく、中世に勢力を誇 [...]