大津絵の逸品がパリに集まった。Ôtsu-e : Des imagiers du XVII à Miro 2019-05-02 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 6月15日(土)まで 17〜19世紀、東海道の旅人や、巡礼者の護符・土産として滋賀県大津で描かれ、人気を博した大津絵。仏画として始まったものの、時とともに世俗的、風刺的なものなど、テーマは多様化した。ユーモアと自由な発想に富んだ庶民向けの絵だったが、後に国芳や暁斎などの [...]
デパートは進化する 〜ギャラリー・ラファイエット、驚きの遊技場〜 2019-05-01 イベント 0 パリの老舗デパート、ギャラリー・ラファイエットで、またもや「あっ」と驚く企画が始まった。 高さ43メートルある大きな吹き抜けの空間に、トランポリンのようなものが出現したのだ。宙に浮かんだようなネットの上でジャンプしたり踊ったり、寝転がったり。フナレア FUNARIA*(ファン・ [...]
Tous à l’Opéra! みんなオペラへ! 2019-04-30 イベント 0 5月3日(金)〜5日(日) 全国26のオペラ劇場が門戸を開放する「みんな、オペラへ!」。今年は演出家ロラン・ペリーが芸術監督。衣装や舞台セットの制作アトリエを訪問できる。劇場によっては稽古見学、ダンスの舞台鑑賞、リサイタルなども。 http://tous-a-lopera.fr/ [...]
マーク・コープランド、ピアノソロ。 2019-04-29 コンサート 0 5月10日(金) サックス奏者デイヴ・リーブマンとのデュオアルバムやゲーリー・ピーコックとのトリオアルバム『NowThis』で素晴らしいピアノを弾いているのがマーク・コープランド。今回のパリ公演はソロだけに、彼の柔らかでクリアーなタッチ、内省的でセンスのいいハーモニーを心ゆくま [...]
Fête du Pain 2019-04-25 イベント 0 5月13日(月)〜19日(日) パン職人の守護聖人オノレの日(5/16)にちなんで全国でパン祭。4月には、2019年度のパリ最優秀バゲットが決まったが、この祭では13-14-15日でフランス最優秀バゲットが選ばれる。フランス無形文化財に指定されたバゲットの、次なる目標は、ユネスコ [...]
『カメラを止めるな!』日本の社会と映画界の〈現象〉。 2019-04-23 舞台・映画 0 『カメラを止めるな!』 4月24日にフランスでもついに一般公開されることになった『カメラを止めるな!』は昨年の日本映画界を席巻し、一つの社会現象となった。製作費3百万円という超低予算映画が最終的に31億2千万円の興行収入をはじき出すという大快挙を成し遂げたのである。筆者も [...]
Tempilenti|土日月もオープン。 ゆったりと時間のあるとき味わいたいイタリアン。 2019-04-21 ヨーロッパ諸国料理 0日曜営業パリ11区 明るく、フレンドリーな接客と平日のランチメニューに他ではあまり見かけない料理が並ぶのが魅力的。しかも前菜とメイン、またはメインとデザートで16€、3品だと20€と比較的リーズナブルだ。 前菜を待っている間に、店名の意味を調べてみたら、temps lents とでた。文字通り、料理 [...]
Crime Contre l’Animalité 2019-04-17 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 4月27日(土)まで 絶滅の危機にある野生動物が「体に効く」、「縁起が良い」などの理由でアジアで乱獲され、高価で売られる実態を告発するパトリック・ブラウンの写真展。動物権を主張する人々が増えたが、現地で起きていることはほとんど知られていない。見たくはないが、見なけ [...]
Louis Sclavis Quartet 2019-04-17 コンサート 0 4月20日(土) ルイ・スクラヴィスはECMから出した『Rouge』というアルバムがヒットして脚光を浴びたクラリネット奏者。フリーなフィーリングを保ちながらも、しっかりとした構成でメロディアスなアプローチは今も変わらない。クリストフ・ラヴェルニュのドラミングも抜群。10€~25 [...]
鈴木雅明、メンデルスゾーン『イタリア』ほか 2019-04-17 コンサート 0 4月27日(土) 鈴木雅明といえば、バッハ・コレギウムを率いたバッハのカンタータ全曲録音で高い評価を受けている。今回はフランス放送フィルを指揮して、なんと、メンデルスゾーンの交響曲第4番『イタリア』を披露。人気のハープ奏者、グザヴィエ・ド・メーストルをゲストにハイドンのハープ協 [...]