「必要なのは悲観よりむしろ楽観」 ドミニク・モル監督 記者会見 2016-03-08 舞台・映画 0 Des nouvelles de la planète Mars ドミニク・モルは2000年度のセザール賞を総ナメにした『ハリー、見知らぬ友人』の監督。彼の便りをしばらく聞かないと思っていたら、このたび素晴らしい新作をひっさげ、自身の健在ぶりをアピール。主演俳優らとともにベルリ [...]
Un jour avec, Un jour sans 2016-02-16 舞台・映画 0 韓国のホン・サンス監督の映画が大好きだ。最新作は昨年のロカルノ国際映画祭で金賞を獲得した『Un jour avec, Un jour sans』。映画監督のハム・チュンスは、自作の上映とトークに呼ばれてスウォン市にやって来る。町の公園の中にある旧宮廷で時を過ごしている時に、地元 [...]
文化で地域を活気づける 個性派映画館。 2016-02-08 舞台・映画 0 パリと近郊の映画館散策 昨年末、80年の歴史を誇る7区の名物映画館ラ・パゴッドが惜しまれながら閉館した。異色の東洋風建築で在仏日本人にも親しまれてきたが、止まらぬパリの地価高騰の波は映画業界にも深刻な影響を与えている。独立系映画館が苦戦を強いられる一方で、90年代半ば以降は、似た [...]
La Terre et l’ombre 2016-02-07 舞台・映画 0 人の背丈を越え生い茂るサトウキビの畑。その合間を縫うように伸びる一本道。病床の息子を看取るため、17年ぶりに帰郷する男アルフォンソが歩いてくる。祖母と息子夫婦、そして小さな孫息子は、かつて家を捨てた男を複雑な思いを抱えて待つ。一家の再生のドラマが、今静かに動き出す。 監督は87 [...]
Heidi 2016-02-02 舞台・映画 0こども向け スイスの文化遺産「ハイジ」は、女流作家ヨハンナ・シュピリの児童文学。シャーリー・テンプルの主演映画や、宮崎駿と高畑勲が手がけた、あまりに有名な 「アルプルの少女ハイジ」など、国境を越え多くのアダプテーション作品を生み出した。今回はスイス人アラン・グスポーナー監督が、自国の俳優と言 [...]
SCENE : Avec vue sur la piste – CNAC 2016-02-01 舞台・映画 0 2月21日(日)まで 国立サーカス学院CNAC、27期生の卒業公演。様々な芸術分野を融合させ新しい芸術へと変化し続ける、フランスの新しいサーカス芸術の担い手たちの舞台。 Parc de la Villette内、Espace Chapitaux M°Porte de la Vil [...]
Toto et ses sœurs 2016-01-18 舞台・映画 0 1月6日公開の『トトと姉たち/Toto et ses sœurs』(アレキサンダー・ナナウ監督)の評判が良いので観に行った。 10歳のトト、14歳のアンドレア、17歳のアンナ、三姉弟のどん底の生活をカメラが1年に渡って追ったドキュメンタリーだ。 ルーマニアの首都ブカレスト近辺の集 [...]
SCENE:1月15日号 2016-01-15 舞台・映画 0 2月25日(木)まで Fleur de cactus 昨秋の映画『マルギュリット』のヒットなどで輝きを増す女優カトリーヌ・フロの舞台。フロ扮する歯科医助手、歯科医、恋人 [...]
SCENE:12月15日号 2015-12-25 舞台・映画 0 1月13日(日) Partenope 「パルテノペ」はナポリの古称。ナポリを建国した伝説の女王パルテノペに由来する。この女王をめぐる3人の王子と、彼らに恋する女たちの相関図。ヘンデルの喜劇オペラ(1730)のコンサート版。女王の恋人でコリントの王子アルサーチェ役にカウンターテナー [...]
Martin Scorsese “Voyages à travers les cinémas americain 2015-12-23 舞台・映画 0 シシリア移民の子としてNYで生まれ、映画館の暗闇の中で育ったマーティン・スコセッシ。無声映画、ギャング映画、ミュージカル、メロドラマ、イタリアのネオレアリズム…。スコセッシが、アメリカ映画とイタリア映画の中で、どんなストーリーに惹かれ、カメラのアングルや動きに学び、そこからどんな [...]