シャンゼリゼのイルミネーション点灯。省エネでも華やかに。 2022-11-20 イベント情報 0パリ8区 今晩11月20日19h09分、シャンゼリゼのイルミネーションが点灯され、400本の街路樹が輝き始めました。 今年イダルゴ=パリ市長とともに点灯ボタンを押したのは、人気俳優のタハール・ラヒムさん。セザール主演男優賞に輝いた『預言者』、『ダゲレオタイプの女』などの映画で、日本でも [...]
パリ植物園のイルミネーション:今年のテーマは、小さな生物たちの世界。 2022-11-17 イベント情報パリで遊ぶ 0 Mini-Mondes en voie d’illumination パリ植物園の年末のイルミネーションが始まりました。今まで「絶滅の危機にある品種」「海中生物」「生命の進化」などのテーマでイルミネーションを行ってきましたが、4年目の今年は 《Mini-Mondes [...]
『La Cerisaie 桜の園』の時代は「今と似ている」。古典の演目を現代の視点から。 2022-11-16 イベント情報舞台・映画 0 日本とフランスの俳優が、ひとつの舞台の上で、それぞれの言語で演じるチェーホフの『桜の園』。演出はジュヌヴィリエ国立演劇センターのディレクター、ダニエル・ジャンヌトー。現代演劇で知られる演出家が古典作品を手掛けるのは、日本と関連がある。 SPAC静岡県舞台芸術センターの芸術総監 [...]
ボジョレ・ヌーヴォー特別メニューで乾杯! 2022-11-16 フランス料理パリで遊ぶレストランイベント 0 ボジョレー・ヌーヴォー解禁日をずっと祝い続ける、オヴニーも好きなパリの有名店2軒のボジョレー特別メニューを教えてもらいました。音楽の生演奏があったり、レストランがセレクトした生産者のワインを買えたり、今年も楽しそうです。 La Bonne Franquette (ラ・ボンヌ・フ [...]
ハイパーリアリズム彫刻展 「これは体ではない」 2022-11-16 展覧会パリで遊ぶ 0 Hyperréalisme Ceci n’est pas un corps ロッテルダム、リヨンなど7都市を巡回し、大好評だった展覧会がパリのマイヨール美術館にやって来た。副題の「これは体ではない」は、ハイパーリアリズムの作家たちが制作する人体が、本物の人かと見間違 [...]
プルースト没後100年:鉄道駅で、巨大ディクテ開催。 2022-11-15 イベント情報パリで遊ぶ 0 今年はマルセル・プルースト没後100年。命日の11月18日には、数多くのイベントが予定されています。 パリのサン・ラザール駅では巨大ディクテ(「聞き取り」。朗読を聞き取って、正しく書くこと)。プルーストが鉄道の旅を好んだことや、サン・ラザール駅は実際にノルマンディーへ行くため [...]
プルースト没後100周年:『失われた時を求めて』全16時間の朗読会。 2022-11-15 イベント情報パリで遊ぶ 0 Centenaire de la mort de Marcel Proust マルセル・プルーストは1922年11月18日、16時に息を引き取った。そのちょうど100年後にあたる、11月18日(金)16時、俳優イヴァン・モラヌ氏が『失われた時を求めて』の最終巻「見出された時」の [...]
ヒリヒリした「青春の痛みの監督」と呼びたい。 2022-10-31 舞台・映画 0 『CLOSE』のルーカス・ドン監督 バレリーナ志望のトランスジェンダーを描く 『Girl/ガール』(2018)で、鮮烈なデビューを飾ったベルギーの俊英ルーカス・ドン。カンヌ映画祭新人賞受賞後、彼のもとには多くの企画が舞い込んだが、その次の作品も「本当に語りたいこと」にこだわった [...]
パリ10・20区、ベルヴィル《職工の日》、アトリエを訪ねる。 2022-10-06 イベント情報イベント 0 m 10月8日、9日 Portes ouvertes des ateliers avec plus de 60 artisans, démonstrations de savoir-faire, tables rondes, expositions, défilé de [...]
【歴史散策】ヴァンセンヌの森の国際植民地博覧会(1931年)の会場跡。 2022-09-19 イベント情報パリで遊ぶパリの散策スポット・お店 0 1931年にパリ・ヴァンセンヌの森で開催された国際植民地博覧会を振り返るパネル展が、6月末からパリ4区のナポレオン兵舎(パリ市警察)とヴァンセンヌの森で開催中だ。森を散歩しつつパネルを見て歩きながら植民地に関するこれほど大規模な博覧会が開催されていたことに改めて驚きを覚えた。 [...]