Federico Beltrán-Masses (1885-1949) 2012-04-27 パリで遊ぶ展覧会イベント情報 0 © Galerie Alain Blondel 1920-30年代、スペイン人のフェデリコ・ベルトラン=マッセスは、肖像画家としてパリ、スペイン、アメリカで社交界の寵児になったが、死後忘れ去られた。70年代に、それまで忘れられていたタマラ・ド・レンピッカを再評価させる [...]
La Sainte Anne, l’ultime chef-d’œuvre de Léonard de Vinci 2012-04-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 © 2007 Musée du louvre / Angèle Dequier(修復前) 修復が終わって色彩がよみがえったレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)未完の名作『聖母子と聖アンナ』。多くの習作デッサンと並べながら、次世代の [...]
Berthe Morisot (1841-95) 2012-04-04 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 印象派の女性画家ベルト・モリゾの回顧展。油彩、水彩、パステル、デッサンなど、軽やかで繊細な作品150点。 7/1迄(月休)。 Musée Marmottan : 2 rue Louis-Boilly 16e [...]
1911年創業の映画館。 2012-04-03 舞台・映画 0パリ13区映画 映画ビジネス界からは一線を引くインディペンデントや短編映画やフェスティバルなど、大衆を狙わずも頑固なセレクションがアニーさんのお気に入り。数回の閉鎖危機を乗り越えたのは熱烈ファンのおかげ。レトロなホールも素敵。 www.lesecransdeparis.fr/no [...]
デルピーは立派な監督に成長。 “2 days in New York” 2012-04-02 舞台・映画 0 ジュリー・デルピー監督の新作『2 days in New York』は、同監督2007年の『パリ、恋人たちの2日間 2 days in Paris』へのお返し編。前作はNYに住むパリ娘(デルピー)と恋人のニューヨーカーが彼女の実家を訪れて、彼がカルチャーショックに見 [...]
Matisse, Paires et séries 2012-04-02 展覧会 0 構図、素材、色彩などを変えながら、自分が求める表現を得るために同じモチーフを繰り返し繰り返し描いたマチス(1869-1954)の1899年から1952年までの作品。その試行錯誤は大胆で自由。 6/18迄(火休)。 ポンピドゥ・センター [...]
「右派弾圧に正面きって取り組んだ初の映画でしょう」 2012-03-31 舞台・映画 0 ●ワン・ビン監督インタビュー まずはパリで、中国の鬼才ワン・ビン監督の2作品が鑑賞できる喜びをかみしめたい。辺地へ強制労働にかり出された男たちの極限生活を描く『Le Fossé(無言歌)』と、右派分子の嫌疑をかけられ迫害を受けた女性の独り語り『Fengming, [...]
Degas et le nu 2012-03-31 展覧会 0 正確な描写力をベースに様々な表現方法を実験していたドガ(1834-1917)の作品。<ヌード>をテーマに集めた油彩、パステル、彫刻、モノタイプなど。 7/1迄(月休)。 オルセー美術館 [...]
Artemisia (1593-1654) 2012-03-31 展覧会 0 17世紀イタリアに力強く生きた女性画家アルテミジアの作品約50点。写真の『ホロフェルネスの首を斬るユーディット』は、レイプされた経験を持つアルテミジアの男性社会に対する心理が表現されているという。フランスでは初の回顧展。 7/15迄(無休)。 Musée Mail [...]
Helmut Newton (1920-2004) 2012-03-31 展覧会 0 YSL, French Vogue, Rue Aubriot, Paris 1975 © Helmut Newton Estate 60年代からファッション写真家としてフランスの『ヴォーグ』誌などで活躍したヘルムート・ニュートン。70年代からは挑発的に力強く社会的、性 [...]