日本の夏は宮崎駿! 『風立ちぬ』 2013-08-31 舞台・映画 0 最新作『風立ちぬ』は「零戦」の設計者、堀越二郎の半生を描く。幼い頃から空に憧れ飛行機作りを夢みた二郎少年が、夢の実現に立ち向かう物語だ。大学生となった二郎は、田舎から東京の大学への帰路、車中で関東大震災に遭遇、その時一人の少女を助ける。この少女が後に二郎の妻となる菜穂子だ。二人 [...]
Félicie de Fauveau-L’amazone de la sculpture (1801-86) 2013-08-30 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ほとんど独学で彫刻を学び、それを生業としたフランス初の女性彫刻家、フォーヴォーは、有産階級の生まれ。熱心な王党派で、政治活動のせいでフランスを追われてイタリアに亡命し、そこでも貴族や王族から注文を受けて制作を続けた。死後忘れ去られた女性彫刻家再発見。9/15迄(月休)。 オル [...]
Abdellatif Kechiche (1960-) 2013-08-20 舞台・映画 0 アブデラティフ・ケシシュは、チュニス出身のチュニジア系フランス人。5歳からニース郊外で育つ。思春期に地元のシネマテークに通い映画愛を育んだ。バカロレア取得に失敗後、測量技師を目指すが、映画が忘れられず脚本を書き始める。映画の世界に身を置こうと、一時はマグレブ系移民2世俳優として [...]
Le Grand Atelier du Midi 2013-08-09 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 地中海沿岸地域で制作活動をした1880年から1950-60年までの美術家の作品を集めた同一コンセプトの展覧会を、マルセイユとエクス・アン・プロヴァンスで開催中。エクスでは、「セザンヌからマティスまで」、マルセイユでは「ファン・ゴッホからボナールまで」。印象派、キュービスム、フォ [...]
Un Allemand à la cour de Louis XIV 2013-08-08 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 ケルン出身の銀行家エヴェルハルト・ヤバッハ(1618-95)は、若くしてフランスに移住、宰相コルベールの側近になった。イタリア美術のほか、デューラー、ファン・ダイク、ルーベンスなどの作品も収集。生前から「世界で最も優れた美術コレクションの一つ」と評判だった。ルイ14 [...]
グリグリ 2013-08-08 舞台・映画 0 ●Grigri 昼は写真スタジオのカメラマン、夜は麻痺した左足をものともせず、ダイナミックな踊りで喝采を浴びるダンススター。青年のあだ名は「グリグリ」だ。 チャド人監督マハマト=サレ・ハルーンは、前作『終わりなき叫び』で審査委員賞を受賞済みの実力派。「父の医療費を稼ぐために密 [...]
Geneviève Asse 2013-08-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 「アッスの青」と呼ばれる灰青色を基調にした今年90歳の抽象画家の作品。故郷のブルターニュの海と空を思わせる、大画面に描かれた青の大作が並び、オランジュリー美術館のモネの部屋にいるような静寂が流れ、水の中にいるかのよう。初期の具象画にも、アッスの一貫した感性が見られる。 [...]
Festival de l’Orangerie de Sceaux 2013-08-06 コンサート 0 ソー公園のオランジュリーで室内楽中心のクラシック音楽祭開催中。(土・日17h30)。8月のおすすめを紹介。いずれも優れた音楽家ばかり。 10日は、モディリアーニ弦楽四重奏団とゲストで、ドビュッシーの弦楽四重奏曲、シェーンベルクの『浄められた夜』ほか。11日は、ジェラール・コセ [...]
Ready (to be) made 2013-08-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 オランダ人バス・ヤン・アダーのビデオと、スイス人写真家の2人組タイヨ・オノラト&ニコ・クレブスの作品。オノラト&クレブスは、アメリカ風景を再構築し、現実と非現実の境目を行くような不思議な風景を撮った。 9/1迄(月火休)。 Le Bal : 6 impasse de la D& [...]
今回はみごとに落選。 『選挙2』 2013-07-31 舞台・映画 0 ポンピドゥー・センターでの〈シネマ・デュ・レエル〉ほか数々の国際映画祭に招待され、世界20カ国以上でTV放映された『選挙』(06)は、川崎市議会議員補欠選挙で、自民党の公認で立候補した山内和彦さんが当選するまでの選挙戦を追ったドキュメンタリーだ。監督の想田和弘は、ナレーションを [...]