(南)が推薦する5月のシャンソン。 2003-05-01 シャンソン 0 ★★★★Axel Bauer 仏ポップス・ファンには、アクセル・バウエルのコンサートがお勧め。20年前、”Cargo de nuit” のプロモーションビデオが人気を呼び、70万枚のレコード売り上げを記録。最近、ザジと歌った《A ma place》 も4 [...]
どうして戦争? 2003-04-15 本 0 ●Pourquoi la guerre ? イラク戦争が始まった前日に発行された本書。アメリカについて、イスラム社会について、イラクについて等々、バグダッドに向かって飛び立ったB52の数にまけず多くの本が出版されている中、本書を紹介するのは、これは子供を対象としており、中級程度 [...]
(南)が推薦する4月のシャンソン。 2003-04-01 シャンソン 0 ★★★Richard Bohringer 『ディーバ』など多くの映画に出演し、『フランスの思い出』で87年度セザール主演男優賞を受賞したリシャール・ボーランジェは、12年前の初CD『彷徨』以来、歌う俳優としても人気が定着。今回の公演〈C’est beau une v [...]
世界のざわめきvs読書の静寂。 2003-03-15 本 0 緊迫する一方の世界情勢の中、文芸界の最新の話題として2月末に他界したモーリス・ブランショを取り上げるという選択もあった。話題の新刊本としてLe Mondeの幹部と政財界との繋がりを「暴露」して大きな波紋を投げかけるだけでなく、記録的売り上げを更新している『La Face cac [...]
理論家としてのマグリット Rene Magritte回顧展 2003-03-01 アート 0 シュルレアリストのルネ・マグリット(1898-1967)を、現代芸術の概念をもたらした理論家として焦点を当て、1925年から1967年までの絵画、コラージュ、オブジェなど約100点を展示。 1920年代ブリュッセルでアヴァンギャルド・アーティストだったマグリットは、デ・キリコ [...]
(南)が推薦する3月のシャンソン。 2003-03-01 シャンソン 0 ★★★ Festival d’Aden 文化情報紙 “Aden” 主催の贅沢なコンサート。クリストフやミオセック、アルノほか、アンリ・サルヴァドールが歌った名盤『眺めのいい部屋』に優れた詩や曲を提供したケレン・アンヌとバンジャマン・ビオレーた [...]
BADABOUM ! 2003-02-15 本 0 ●Dictionnaire des onomatopees 「♪♪Viens petite fille dans mon comic strip(お嬢ちゃんおいらのコミックストリップにおいで)」 「♪♪Viens faire des bull’s, viens f [...]
現代文明の必然としての災害。 “Ce qui arrive”展 2003-02-01 アート 0 事故や災害が起こるのは偶然なのか?哲学者であり、都市計画家のポール・ヴィリリオは、これらが単なる偶然の結果としてでなく、特に20世紀から猛烈な速さで発達してしまった現代文明と引き換えに、今日に生きる人々が持たされた重い必然として意識すべきだと、このエキスポジションを企画した。カ [...]
(南)が推薦する2月のシャンソン。 2003-02-01 シャンソン 0 ★★Zazie 最近、トップ・モデルのカルラ・ブルーニが出したファースト・アルバムがメディアを大いに騒がせたが、同じモデルの出身で仏音楽大賞を2度受賞したヒット・メーカーのザジにも注目したい。 彼女の歌は男を題材にしたものが多いのが特徴。大ヒットした “ZEN [...]
パリの本屋さん 2003-01-15 本 0 今回は趣向をかえて、本の紹介ではなくて本屋さんの紹介。 いい本屋さんとは? 平積みにしてある本の選択がよい、売れそうな本だけではなくて、店主や店員のお薦めが光る。探している本がすぐにみつかる。そして店員さんが親切で本に詳しい。 パリには専門書店から、中古専門、セーヌ川沿いの [...]