フランス語愛とモーツァルト:水林章『千年の愛』を読む 2017-05-22 音楽 0 30数年の滞在ながら完璧とは程遠いフランス語を操る私でも、日仏バイリンガルである有り難さは日々感じている。二つの文化を持つということではない。フランス語を話したり書いたりする自分はその世界の中にあり、思考や視点はそちら側に属する部分が多くなる。日本語でもまた同じことが起こる。 [...]
3Dプリンターで作品をつくる 2017-05-16 アート 0 Imprimer le monde デジタルのデータをプリンターに転送すると、樹脂などの材料が層を作り、モノができていく。産業界で使われていた技術が、アートの世界にも入ってきた。40人のアーティストが3Dプリンターで作った作品を展示し、デジタル技術とアート、工業製品とアート [...]
Lura パリ公演 – カーポ・ヴェルデならではの哀愁漂う舞台。 2017-05-14 音楽 0 カーボベルデの歌手といえば、今は亡きセザリア・エヴォラ。サリフ・ケイタなどとのデュオのアルバムの中では『Moda Bô』をよく聴くが、そこでいっしょに歌っているのがルーラ。エヴォラに負けない味がある。 ルーラは今年41歳。17歳でグアドループ島のダンス音楽、ズークのバンドで歌うよ [...]
生物の根源をもとにテクノロジーでデザイン 2017-05-03 アート 0 Ross Lovegrove – Mutations-Créations イギリスの工業デザイナー、ロス・ラブグローブ(1958-)の名前を知らなくても、日本航空、ヤマギワ照明などで彼のデザインを目にした人は多いだろう。彼の面白さは、動物や植物のアナトミーという、生物の根源 [...]
Toots & The Maytals+guest 2017-04-29 音楽コンサート 0 5月10日(水) トゥーツ&ザ・メイタルズといえば、スカからレゲエの移行期で大ヒットを飛ばしたスーパーグループ。トゥーツの底抜けに明るく高い歌声が聴かれる『Funky Kingston』はレゲエ史上の傑作だ!絶対に聴き逃せないコンサートです。19h–。35.2€/29.7€ [...]
ジェーン・Bとノブさんの仕事 ゲンズブール・ル・サンフォニック 2017-04-23 音楽 0 このストーリーは日本に始まっている。2011年3月の東日本大震災の惨劇の報道をフランスで見ていたジェーン・バーキンは、この人々のために何かしなければという思いでいてもたってもいられず、取るものも取りあえず日本に飛んでいってしまう。われらがジェーン・Bはそういう人だ。被災者たちの避 [...]
オルガ・ピカソの「女の一生」 2017-04-19 アート 0 Olga Picasso ピカソの最初の妻オルガには、美しく冷たいブルジョワ女性というイメージがあった。本展は、常に不安にさいなまれていた彼女の心理を資料を通して見せ、そんなステレオタイプのイメージを打ち破る。 [...]
『2つのヴァイオリンのための協奏曲集』 2017-04-16 音楽 0 気持ちが沈んだ時はジュリアーノ・カルミニョーラとアマンディーヌ・ベイエによるヴィヴァルディの『2つのヴァイオリンのための協奏曲集』を聴くといい。ベイエは、バッハなどを得意とするバロック系のヴァイオリニストだが、「私にとって伝説的な音楽家」というカルミニョーラに共演を求めて生まれ [...]
Olivier Debré – Un voyage en Norvège 2017-04-03 アート 0 3月15日にオープンしたトゥールの 「オリヴィエ・ドゥブレ現代創作センター(CCC OD」で、抽象画家オリヴィエ・ドゥブレ(1920-99)の大展覧会を開催している。ドゥブレの作風は、「抒情的抽象」と呼ばれる、自由な動きで感情を表現する抽象画だ。 [...]
Les sept dernières paroles du Christ sur la croix 2017-04-01 音楽 0 復活祭前の聖金曜日にあたる14日と15日に、ハイドンの『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』が演奏される。荘重な序章にはじまり、次いで、「父よ!彼らを赦したまえ」、「わが神よ!何ゆえ私を見捨てたもうたか?」といったキリストの7つの言葉に応ずる7曲のソナタ、キリストの死とともに起 [...]