2週間の言葉・数字 2009-05-15 発言から知るフランス 0 5月6日は、ニコラ・サルコジ氏が大統領に選ばれてからちょうど2年目。その前日、ニースで開催された与党UMPの集会で、サルコジ大統領は「ここに来たのは、2年間の総決算を語るためではない」と前置きしながらも、2年間の実績を自画自賛。「2年前から、フランスは自らを改革する勇気を持ち、保 [...]
サルコジ大統領の問題発言 2009-04-30 発言から知るフランス 0 「サパテロ(スペイン首相)は、それほど頭がよくない。(スペインに)とても頭のいい人もいたが、決選投票の前に姿を消してしまった」。「アンゲラ・メルケル(ドイツ首相)が自国の銀行や自動車産業の危機にようやく気がついた時、彼女は私の提案に同意する以外の選択肢はなかったのだ」。「オバマ [...]
Mahorais (マオレ 名詞) 2009-04-15 発言から知るフランス 0 アフリカとマダガスカルの間に浮かぶ島で、フランスの海外領土Territoire d’Outre-Merの一つ、マイヨットMayotteが、3月29日の住民投票で、2011年からフランスの101番目の県になることが決まった。Les Mahoraisはマイヨットの住民の [...]
2週間の言葉・数字 2009-04-01 発言から知るフランス 0 「コンドームを配ったからといって、エイズは解決しない。逆にエイズの問題を悪化させるだけだ」3月17日、カトリック教皇、ベネディクト16世は、1週間にわたるアフリカ訪問に向かう飛行機内で、エイズの予防には性交渉の際にコンドームを使うことが一番重要であると [...]
independantiste (アンデパンダンティスト 名詞) 2009-03-16 発言から知るフランス 0 グアドループには “indépendatiste 独立を主張する人=独立主義者” が、マルチニークよりはるかに多い。政治的な独立だけでなく、通りの名前などをクレオールと呼ばれる彼らの言語で併記するなど文化的な “in [...]
2週間の言葉・数字 2009-03-16 発言から知るフランス 0 「20世紀、西洋の女性たちが解放されることに、何が一番寄与したのだろうか? ある人は避妊薬だと言うだろう。ある人は妊娠中絶だと言うだろう。家庭を出て働くようになったことだと言う人もいるだろうが、勇気ある人は、洗濯機が普及したことだと言うだろう」「女性の日」に当たる3月8日、バチカ [...]
2週間の言葉・数字 2009-03-02 発言から知るフランス 0 7月に合併するケース・デパルニュとバンク・ポピュレールの頭取に、サルコジ大統領が側近のフランソワ・ペロル氏を任命しようとしていることに対し(この頁の〈économie〉欄参照)、与党内でも批判の声が高まっている。「ケース・デパルニュとバンク・ポピュレールの合併で重要 [...]
decret(デクレ 男性名詞) 2009-02-16 発言から知るフランス 0 ペクレス高等教育相が提案している大学改革の “décret 施行令” に抗議する大がかりなデモがフランス全国に広がっている。”décret” というのは、日本の政令に当たり、”loi 法律& [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-02-16 発言から知るフランス 0 カリブ海に浮かぶ海外県グアドループとマルチニークを数字で見ると…。45万3000人グアドループ(県庁所在地はポワント・ア・ピートル)の人口。マルチニーク(県庁所在地はフォール・ド・フランス)は人口41万1000人。 26.9%グアドループの失業率。マルチニークは22 [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-30 発言から知るフランス 0 政府から多額の資金援助が出てほくほく顔のフランスの各銀行。政府の援助金は税金だから結局は国民の財布から出ている金だけれど…。以下の名言(リベラシオン紙に引用されていたもので、出典不明)、誰の言葉か当ててみてください。 1/「もし銀行家が窓から飛び降り自殺しようとして [...]