マリーヌ・ルペン不謹慎発言 2013-11-20 発言から知るフランス 0 ニジェールでマグレブ系アルカイダAQMIに拉致され、約3年間人質となっていたフランス人4人が、10月29日解放され、翌日飛行機でフランスに帰国。その中継画像について問われたマリーヌ・ルペン国民戦線FN党首は、翌日ラジオのインタビューでコメント。 「テレビを見ていて奇妙な感じがし [...]
vapoteur 2013-10-07 発言から知るフランス 0 「vapoteur」という新語を知っていますか? 日本でも愛用者が増えている電子タバコを吸っている人のこと。タバコ喫煙者は煙fuméeを吸うからfumeur、電子タバコでは蒸気vapeurを吸うからvapoteur。電子タバコも有害といわれて [...]
セシル・デュフロ住宅相の配偶者の発言 2013-08-01 発言から知るフランス 0 「シャンゼリゼ大通りの軍靴の行進の際に、私の名前がついた椅子が空いたままだったことは誇りだ」 7月14日恒例、シャンゼリゼ大通りの軍隊パレード。各大臣も配偶者共々参列することになっているが、セシル・デュフロ住宅相の配偶者で、やはり欧州エコロジー・緑の党に属するグザヴィエ・カンタ [...]
ドーピングとツール・ド・フランス 2013-07-15 発言から知るフランス 0 「ドーピングなしでツール・ド・フランスで優勝するのは不可能だ。というのもツールは耐久力が試されるレースで、酸素が決定的な役割を持つ。優勝者のリストから私の名前を消すのはいいとしても、1999年から2005年の間、ツール・ド・フランスは開催されたのだから、覇者がいなけれ [...]
新教皇フランシスコとUMP議員の演説 2013-05-06 発言から知るフランス 0 「バラのようにさわやかなご様子ですね。お母さまはお元気でいらっしゃいますか」 と、4月19日、エクアドルのラファエル・ヴィチェンテ・コレア大統領に話しかけたのは、新教皇フランシスコ。やはり、前のベネディクト16世よりはずっと人間的だ。 「あなた方がやろうとしていることは、決して [...]
ラ・マルセイエーズを歌うこと 2013-04-02 発言から知るフランス 0 「ラ・マルセイエーズを歌うことを強いられる理由はない。これまで一度も歌ったことはないし、歌ったからといって、ハットトリック(シュートを3回決める)は達成できない」 と、3月19日ラジオのインタビューで開き直ったのは、サッカーフランス代表のカリム・ベンゼマ選手。それに対し一部のマ [...]
ヴァージン・メガストア社が会社更生法の申請 2013-01-18 発言から知るフランス 0 「フランスに本社を持っている企業と同じ税を払っていない、アマゾン社(本社は米国シアトル)のような大企業が、不誠実な競争を強いているからだ、と言わなければならない」 ヴァージン・メガストア社が会社更生法の申請をしたことについて、オレリー・ フィリペッティ文化相の発言。 [...]
STRASS(性的な労働の組合)の事務局長 2012-08-01 発言から知るフランス 0 「(ヴァロー=ベルカセム女権相が唱える)売春廃止政策は、売春の場を町の中心部から遠ざけることになり、売春行為を今まで以上にもっと危険なものにするだけだ。性的な労働を行っている女性たちの安全も、道徳的、抑圧的な秩序に服従すべきというのは問題外だ。女性を代表すべき女性大臣が、これほど [...]
「contrôle au faciès」 2012-06-14 発言から知るフランス 0 2009年に人権保護団体Open Societyと(権利と司法機関に関する社会学研究センター)が発表した調査によると、〈若者〉、〈黒人〉、〈アラブ人〉は、〈白人〉より、それぞれ11倍、6倍、7.8倍の警察のコントロールを受けている。外見の違いで差別するコントロールを「contr [...]
「First Girlfriend」 2012-06-06 発言から知るフランス 0 渡米したオランド新大統領に同伴したヴァレリー・トリエヴェラーを,米国のマスコミは、結婚していないということを強調するためか「ファーストレディ」のかわりに「ファーストガールフレンド」と呼ぶことが多かった。G8参加の首脳たちの夫人共々ホワイトハウスに招かれたりしたが、重責をみごとに [...]