「リベラシオン紙の見た50年」展 ー 国立古文書館で。 2024-01-17 展覧会パリで遊ぶ 0 Exposition ” 50 ans dans l’œil de Libé “ 全国紙「リベラシオン」は昨年(2023年)、創刊50周年を迎えた。ジャン=ポール・サルトルとセルジュ・ジュリーを中心に、1968年の学生運動のなかにいた記者やカ [...]
【expo】広がるグラン・パリ大首都圏交通網。「METRO Le Grand Paris en Mouvement」展 2024-01-16 展覧会パリで遊ぶ 0 2010年にスタートしたグラン・パリ(パリ大首都圏)構想。そこで生活する約一千万人の足となるのが「グラン・パリ・エクスプレス Grand Paris Express」だ。おなじみ14号線の延長、15号東線、15号西線、15号南線、16号、17号、18号線。全長200km、68駅 [...]
【expo】よきデザインはエコロジーのカギ?「PRÉCIEUX DÉCHETS 貴重なゴミ」展。 2024-01-13 展覧会パリで遊ぶ 0 いつの間にか、私たちはすっ”かり「使い捨て」に慣れてしまった。この数十年間で、使ったものを洗ったり直したりするよりも、捨てることで手間と時間を”稼ぐ”ようになった。しかし人類が地球の資源を採取・生産・消費するペースは、自然が回復するペースを上 [...]
【expo】〈ネコ科動物 Les Félins〉展。猫からライオンまで大集合。 2024-01-11 展覧会パリで遊ぶ 0 “Les Félins” フランスにいるイエネコの数は1500万匹。フランスの人口は約6800万人なので、4、5人につき一匹いることになる。猫と暮らす人がいかに多いことか。国立自然史博物館の「進化の大ギャラリー」で開催中の「ネコ科の動物」展は、猫について [...]
【展覧会】1905-1925年 モダニズムのパリ 2024-01-06 展覧会 0 Le Paris de la Modernité, 1905-1925 年末年始のめでたい気分にふさわしい、絢爛豪華な展覧会である。1905年から1925年まで、パリが大きく変わったこの時代の美術、服飾、演劇、工芸、建築、工業を包括的に紹介している。 19世紀末から多くの若い [...]
ポンピドゥ・センター「ピカソ、限りなく素描する」展。 2023-12-29 展覧会パリで遊ぶ 0 Picasso, dessiner à l’infini ピカソ没後50周年記念イベントの最後を飾る展覧会。もうピカソはたくさん見たと思っていても、異なる時代の、木炭、鉛筆、水彩、パステル、不透明水彩(グアッシュ)による素描、版画などを含むデッサンを1000点も見せられると、ピ [...]
ソフィ・カルがピカソ美術館を乗っ取り「キミの番だ、かわい子ちゃん」展。 2023-12-28 展覧会パリで遊ぶ 0 Sophie Calle A toi de faire, ma mignone 今年はピカソ没後50周年で、さまざまな記念イベントが開催されてきた。その中でも、極めて特異なのが、ピカソ美術館で開催中のソフィ・カル展だ。カルがピカソ美術館を乗っ取ったかのよう [...]
【エペルネー】最先端のシャンパーニュ博物館 「Pressoria プレッソリア」 2023-12-24 展覧会パリで遊ぶ 0 Pressoria – Voyage sensoriel au coeur du Champagne かつてポメリー社のブドウ圧搾所とそこで働く人たちの住まいだった建物が、シャンパーニュの一連のユネスコ世界文化遺産登録をうけ、博物館になって2021年にオープン。青み [...]
【expo】ニコラ・ド・スタール |パリで20年ぶりの回顧展。 2023-12-21 展覧会パリで遊ぶ 0 ニコラ・ド・スタール(1914-55)の展覧会はフランスの美術館で何度も開かれたが、最盛期を1年ごとに区切ってその年の作品を見せるのは今回が初めてだと思う。約200点の出展作品のうち25%がフランス初公開で、スタールファンの筆者にとっても、知らなかった作品が多く、印象に残る展覧 [...]
【展覧会】モンマルトルの画家、ステンレン没後100年回顧展。 2023-12-07 展覧会 0 モンマルトルの画家ステンレン、没後100年の回顧展。Théophile-Alexandre Steinlen テオフィル=アレクサンドル・ステンレン(スタンラン/1859-1923)は黒猫のポスターで世界的に有名だが、その人となりは意外に知られていない。実はこんな人だったのか、 [...]