Cosquer Méditerranée – コスケール洞窟へ
3万年前のマルセイユへ、タイムスリップ。

マルセイユは2600年の歴史を持つフランス最古の都市。でも、その3万年前からこの地には人が住んでいた。1985年に海底で発見された洞窟に、その頃の壁画が遺されている。当時はアイスランドのような気候だったマルセイユ (などという地名は当時はなかったが)の周辺には、火と石器を使い狩猟採集で移動しながら生きる人々がいた。人の群れが別の群れと出会い、情報、技術、物の交換などをしていたと考えられている。海は今よりも10kmほど遠くにあったが、気温上昇とともに海が陸のほうに押し寄せ、洞窟は9千年前頃から水に浸るように。完全に水没する前に、マルセイユ港に 「コスケール2」と呼ばれる海底洞窟のレプリカがオープンした。
コスケール洞窟とは?

マルセイユの南端とカシ(Cassis 上の地図参照)、ラ・シオタの町までを含む 「カランク国立公園」は、松に囲まれた紺碧の入江 (Calanque)が続く自然公園。コスケール洞窟 (本物)はそのほぼ中央、モルジウ岬付近にある。カシの港からボートで30分はかかり、熟練ダイバーでもアクセスは困難だ。洞窟の入口は、深さ37m、そこから細いトンネルを137m進んだところにある。
壁面に触れれば海水が濁り、視界が失われるのでそっと泳がねばならない。アクセスが制限されていなかった頃は3人のダイバーが命を落としている。一回の探索は5時間に限られるが一回で体重が3キロ減るという。しかし洞窟はこの先、完全に水没するからと (今8割が水中)複製実現が決まった。実現は時間との戦いでもあった。3Dスキャナーによる測定の後、それを元にして画家、彫刻家、考古学者、地質学者などが協力しコスケール洞窟が再現された。

発見の経緯

マルセイユの隣町カシでダイビング・スクールを経営していた潜水士のアンリ・コスケールさんは1985年のある日、ダイビング中に海中の岸壁に穴が開いているのを見つけた。中に入ってみるとトンネルように細い道が伸びている。それを見たとたん血が騒いだ。トンネルを進んでゆくと眼前に洞窟が広がった。ダイバー仲間と探索を続けていたある日、ライトを岩の上に置いたら、光が照らした壁に 「手」の形が見えた。写真を撮り現像すると、人間の手形が6つ写っていた。

マルセイユにはペンギンがいた!
その後も壁画の発見が続く。最多は馬。野牛、山羊、絶滅した巨大なシカ科のメガロケロス、野雁…。壁画にペンギンは世界でも稀だが、それもあって1991年、学者の鑑定を経て洞窟発見が公表されると、コスケールさんは一部の科学者から 「ペンギンなんているはずない」とホラ吹き扱いされた。プロヴァンス地方で発見された唯一の壁画洞窟は、ジャック・ラング文化大臣との話し合いの末 「コスケール」と命名された。

壁画は 「プロ」 によるもの

11種の動物、子どもの手も含む65の手形、幾何学的な図柄など500点以上の壁画は2つの時代に分けられる。最古は3万3千年~2万9千年前に描かれた手形、馬、野牛と識別不可能な動物と抽象的な楕円の図柄など。他の動物の絵は、2万5千~1万9千年前頃に描かれた。
研究者たちは洞窟は住居ではなくスピリチュアルな場所だったとする。部分によってはシンメトリーな絵の配置も見られ神話的な思考もうかがえる (アザラシ、ヤギ、人)。そして壁画は衝動的に描かれたのではなく、技術を持った人たちが意図を持って作画したとみている。壁に手を当て、その上から口のなかに含んだ炭や黄土ベースの絵の具を吹き付けた「手形」。65ある手形のうち、小指、薬指が欠けた手は指を折って絵の具を吹きかけたとされる。ピレネーの洞窟やスペインでも確認されているが、意味するところはわかっていない。火打石などの道具を使って動物の輪郭を表したり、性器を表す幾何学的な図、半身半獣などもある。壁面の凸凹は指や火打石、棒などを使って平らにし、下地を塗って滑らかにした表面を準備した痕跡、ヨーロッパアカマツなどの炭で輪郭を描き、ぼかして立体感を出したり、炭や顔料を粉にして絵の具を作ったり、羽根、繊維などをブラシにして描いた部分もある。動物の脂で火を焚き洞内を照らしていた。
コスケールのレプリカ見学へ。

入口には洞窟発見者コスケールさんのダイビングスクールを再現。海底洞窟をダイビングで見学に行くという演出だ。音声ガイドは必須 (仏英独蘭西伊)。見学はこのガイドのテンポで進行する。見つけにくい壁画もあるので説明を聞いて見逃さないようにしよう。6人乗りのモジュール (遊園地のお化け屋敷に入るような車)に乗り、1750㎡の洞窟の中へ。

30分ほどの見学ツアーの後は上階にある Centre d’interprétationへ。壁画をもとに、当時マルセイユ周辺に生息していた動物を彫刻家が再現し、この頃の人たちの暮らしぶりも科学的推測をもとに作って展示してある。

【Informations】
Cosquer Méditerranée :
Promenade Robert Laffont 13002 Marseille
Tél : 04.9131.2312 www.grotte-cosquer.com
無休。16€~5€、6歳以下無料。カフェは開館時間に同じ。
M°Vieux-Portまたは Joliette駅から徒歩10分。
バスは82,82s,60,49番、Littoral Major かFort Saint-Jean下車。
9/25までは9h-21h (時期により開館時間が異なるので要確認)。

Cosquer Méditerranée
Adresse : Promenade Robert Laffont , 13002 Marseille , FranceTEL : Tél : 04.9131.2312
アクセス : M°Vieux-PortかJoliette駅から徒歩10分。 バスは82,82s,60,49番。Littoral Major かFort Saint-Jean下車。
URL : www.grotte-cosquer.com
9/25までは9h-21h (時期により開館時間が異なるので要確認)
