Harry dans tous ses etats N° 409 1998-02-01 ウディ・アレンの作品は彼自身の心の葛藤や経験に基づいていることが多い。この新作は彼自身を回顧し分析しているという意味で、今までの彼の作品の集大成になっている。 流行作家ハリー(アレン)は、自分自身の恋愛や家族のことなど、すべてを作品の題材にしてきたが、創作意欲をなくしてしまう。そこで自分の過去と作品を回想し始める。 みながいうようにハリーはアレン自身で、ハリーの回想はアレン自身の体験に基づいた空想と創造の世界なのだが、ナルシズムともとられがちな「私的な話」を諧謔的に処理するアレンの手腕のすごさに感心してしまった。 (海) Share on : Recommandé:おすすめ記事 第5回ランス・ポラー映画祭 黒沢清監督のオマージュ上映と無料の映画レッスン(マスタークラス)も。 【シネマ】闘牛士の孤独が映り込むドキュメンタリー。『Tardes de soledad』 Le Printemps du Cinéma(映画の春)〜 映画が5ユーロで観られる3日間!〜 心踊る映画史の始まりへの旅:映画の始祖リュミエール兄弟の博物館。 『 Black Box Diaries 』日本公開されない、オスカー候補のドキュメンタリー。 第50回セザール賞授賞式 『エミリア・ペレス』が7冠。クラピッシュの演出で視聴率も回復へ。