シャンゼリゼのイルミネーション点灯。省エネでも華やかに。 2022-11-20 イベント情報 0パリ8区 今晩11月20日19h09分、シャンゼリゼのイルミネーションが点灯され、400本の街路樹が輝き始めました。 今年イダルゴ=パリ市長とともに点灯ボタンを押したのは、人気俳優のタハール・ラヒムさん。セザール主演男優賞に輝いた『預言者』、『ダゲレオタイプの女』などの映画で、日本でも [...]
「魚の道」レース復活。漁港からエリゼ宮厨房まで、魚を積んで走る!日本の馬方も参加。 2022-09-13 イベント情報パリで遊ぶ 0こども向けパリ8区 La Route du Poisson 「魚の道 Route du Poisson」とは、かつて、北の海からパリまで、魚を運ぶために使われた道。頑丈な足腰を持つ輓馬(ばんば)の曳く荷車に魚を積んで、ブローニュ・シュル・メールの漁港からパリまでおよそ300kmを走った。「駅 r [...]
Pages Blanches 赤澤香里さん見て、食べて、ワクワクするサプライズのあるケーキ。 2022-08-29 日本人シェフ 0パリ8区 連載 : 日本人シェフシェフ・パティシエール 赤澤香里さん(38歳) モンソー公園からほど近い、ヴィリエ駅そばに今年2月オープンしたパティスリーPages Blanchesは、16区にあるミシュラン1つ星レストランPagesの姉妹店。この店のシェフ・パティシエールを務めるのが、 [...]
「サスティナブル・キャピタリズム」の新しい風 2022-07-20 パリで遊ぶ展覧会イベント情報 0パリ8区 世界最大の電子機器廃棄物処理場がある西アフリカ・ガーナのスラム街、アグボグブロシー。先進国でゴミとして捨てられたパソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機、家電製品が敷地を埋め尽くす。処理場と言っても特別な設備があるわけではなく、廃棄物を燃やし、燃えかすから銅などの金属を取り出す作 [...]
「ウクライナの春」ウクライナ文化センター、パリから文化発信中! 2022-05-13 展覧会 0パリ8区 ロシアがウクライナに侵攻を始めてから、パリの「ウクライナ文化センター」が発信力を高めている。「ウクライナの春」と題し文化イベントを行なっているのだ。ウクライナ人音楽家によるチャリティコンサート、作家の講演会、上映会など、全て無料。映画上映会の後は、来仏した監督のトークなどもある [...]
シャンゼリゼで屋外シネマ!(の鑑賞チケットを当てよう)。 2022-05-06 パリで遊ぶイベント情報舞台・映画 0日曜営業パリ8区 5月22日(日)19hから、シャンゼリゼ大通りの真ん中に設置されたスクリーンで屋外上映会が開催される。凱旋門を背景に上映されるのは『アリー/スター誕生 A Star is Born』(2018)。レディー・ガガとブラッドリー・クーパーが共演して話題になった作品。無料だが、人気な [...]
フィンランドの巨匠、ガレン=カレラ「神話と自然」 2022-04-09 展覧会 0パリ8区 Gallen-Kallela, Mythes et nature アクセル・ガレン=カレラ(1865-1931)は、フィンランド近代絵画の巨匠だ。印象派、自然主義、象徴主義の影響を受けた。この展覧会では、その中でもフィンランド神話「カレワラ」を中心とした象徴主義的な作品と風景画 [...]
ディオールの世界を堪能できる「La Galerie DIOR」オープン。 2022-04-03 展覧会パリの散策スポット・お店 0パリ8区 モンテーニュ通り30番地といえば、1946年にクリスチャン・ディオール(1905-57)がオートクチュールのメゾンを立ち上げた場所。1947年、この新生メゾンのサロンで発表された最初のコレクションは、戦時中のいかつい肩の上着、ストンとした膝丈のスカートなどから一転して、肩やバス [...]
スファールのBDを背景にした「Le Petit Prince」コンサート。 2022-03-17 コンサート 0こども向けパリ8区 4月3日(日)11hと15h。 ジョアン・スファールが『星の王子さま』をバンドデシネ化したのを読んでマルク=オリヴィエ・デュパンが作曲した音楽を、スファールの絵を背景に、ピアノ、バイオリン、チェロ、クラリネットの演奏で、俳優ブノワ・マルシャンが朗読。30€/26歳未満15€。 [...]
テツラフ弦楽四重奏団が演奏するハイドン、ベートーベンを聴きに。 2022-03-03 音楽コンサート 0パリ8区 Tetzlaff quartett : Haydn, Beethoven 「交響曲の父」と呼ばれるハイドンだが、弦楽四重奏曲も60曲以上作曲していて、弦楽四重奏曲が室内楽の主流となる土台を作った。「太陽四重奏曲」という名を持つ作品20の6曲も優れもので、とりわけ第5番 [...]