城を築く。〜ゲドロン城、21世紀の「中世の城」〜 2019-09-02 パリから行ける街 0特集記事 ブルゴーニュ地方の森のなか、中世の城を建てている人たちがいる。修復でも、どこかの城の復元でもない。13世紀、この森の一角に城を構えたであろう人物像を想定し、その領主にふさわしい設計をし、30年間かけて城を築くという一大建築プロジェクトだ。 当時の建築方法を伝える文献がないため、途 [...]
MO.CO. モンペリエの現代アートの夏。 2019-07-17 パリから行ける街 0散策日曜営業 6月29日、モンペリエに現代美術館「コレクション館」がオープンした。コレクターや財団の所蔵品などで特別展を行う美術館だ。第一回目は岡山の石川文化振興財団の所蔵品から44点を選んだ 「石川コレクション」展。 [...]
ブローニュ・ビヤンクール、 30年代の街。 2019-07-01 パリから行ける街 0特集記事 第一次世界大戦が終り、第二次大戦が始まるまでのつかの間の平和な時代、1925年、パリで開催された 「装飾芸術と産業の国際博覧会(アール・デコ万博)」では、ル・コルビュジエのエスプリ・ヌーヴォー館などの機能的でシンプルな近代建築と、幾何学的だけれどシックなアール・デコの装飾や建築が [...]
モードの革命児・ディオールの感性を育んだ、ノルマンディーの家。 2019-05-16 イベント情報パリで遊ぶ展覧会パリから行ける街 0散策 Musée Christian Dior – Granville パリから真西に340km行くと、ノルマンディーの港町グランヴィルに着く。駅から浜辺の遊歩道まで歩いて、そこの岸壁に造られた小径を登ると、イギリス海峡を一望できる高い丘に出る。丘の上にひろがる庭の中央に、 [...]
エドモン・ロスタンの家 バスクの丘にそびえる夢の劇場。 2019-04-15 パリから行ける街 0散策 Villa Arnaga – Musée Edmond Rostand 世界的に有名な戯曲『シラノ・ド・ベルジュラック』の作者であるエドモン・ロスタンは、若くして肺の病気に苦しめられていた。そんな彼が療養のために家族とともに1900年に訪れたのが、バスク地方の温泉地で [...]
ディジョンの老舗パン・デピス屋を訪ねて。 2019-03-22 パリから行ける街 0散策 La Fabrique de Pain d’épices Mulot & Petitjean マスタードやカシスで有名な美食の街ディジョンには、もう一つの名産品がある。蜂蜜と香辛料入りのお菓子、パン・デピスだ。中世から欧州各地に存在し、今も愛好者の多いパン・デ [...]
シュヴァルの理想宮 具現化された夢想家の頭の中 2019-02-16 パリから行ける街 0散策 フランス南東部ドローム県に建つ「シュヴァルの理想宮」。郵便配達人のフェルディナン・シュヴァルが、たった一人で作り上げた世紀の力作だ。アクセスは悪いが、年間17万人が訪れる立派な観光スポットである。 1879年4月、シュヴァルは奇妙な形の石につまずいた。彼はこの石に魅せられ「おとぎ [...]
ブザンソン:美術館を訪ねる旅。 2018-12-01 パリから行ける街 0特集記事 フランシュ=コンテ地方の中心ブザンソンは城塞都市。蛇行するドゥー川に挟まれた土地にそびえるサン=テティエンヌ山の頂上に、ルイ14世治下の軍事建築家、セバスチャン・ル・プレストル・ド・ヴォーバン(1633-1704)が造ったシタデル(城塞)がある。フランシュ=コンテはフランス領にな [...]
オービュッソン・国際タピスリー・センター 2018-11-21 パリから行ける街 0散策 フランスのおヘソの位置にあるクルーズ県オービュッソン。タピスリーで名高いこの町は交通の便が悪く、列車の後はバスや車を乗り継いで行くことになる。だが到着すれば、緑豊かで中世の趣を残す街並みに感慨もひとしおだろう。 フランドルから伝わったタピスリーの技術はこの地にも根付いた。フランド [...]
エムバペの町、 可能性の町、 ボンディ。 2018-11-02 パリから行ける街 0特集記事 今のボンディー市民ほど、自分の町に誇りを感じている人たちはいないだろう。サッカーのワールドカップでフランスを世界の頂点へと導いたキリアン・エンバペが生まれ育った町、ボンディ。ワールドカップの後、初めて10月にエムバペが帰郷するのを「町の歴史上最大の出来事!」とボンディ市長は讃え [...]