メゾン・ゲンズブールが9月20日オープン。 2023-04-06 おすすめスポット音楽 0 挑発者にして繊細なアーティスト、今でも世代を超え、国境を超えて熱烈なファンを持つセルジュ・ゲンズブールが亡くなって32年。ゲンズブールの自宅を美術館にしたいという娘のシャルロットの長年の構想が、紆余曲折をえて実現。今年の9月20日、待ちに待った、メゾン・ゲンズブールがオープンす [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈後半〉 2023-03-02 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会! 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、 [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈前半〉 2023-03-01 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 楽しみながら学べる展覧会。 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、歴史上の [...]
プロヴァンスのノエルがパリの百貨店にやってきた。 2022-11-11 パリで遊ぶショッピング 0南仏 BHVの今年のクリスマスのテーマは《プロヴァンス》。 BHVの今年のクリスマスのテーマは「Noël en Provence プロヴァンスのクリスマス」。ウィンドーではプロヴァンスに古くから伝わるおとぎ話「黄金の山羊」や「カッコウとセミ」から、山羊が草を食んでいたり、カッコウや [...]
【歴史散策】ヴァンセンヌの森の国際植民地博覧会(1931年)の会場跡。 2022-09-19 イベント情報パリで遊ぶパリの散策スポット・お店 0 1931年にパリ・ヴァンセンヌの森で開催された国際植民地博覧会を振り返るパネル展が、6月末からパリ4区のナポレオン兵舎(パリ市警察)とヴァンセンヌの森で開催中だ。森を散歩しつつパネルを見て歩きながら植民地に関するこれほど大規模な博覧会が開催されていたことに改めて驚きを覚えた。 [...]
Mx Bar – パスティス学 Pastisologieも学べる。 2022-07-07 フランス料理カフェ・バーパリから行ける街 0 マルセイユにアニス酒をテーマにした新しいバーが出来たというので行ってみた。「Mx」はバー、レストラン、コンセプトストア、パスティス・ミュージアムなどを集めたペルノ・リカール社の新しいレジャー空間。バーでは同社のものだけでなく、ロワール地方のMeskad、エクサンプロヴァンスのG [...]
アライアが世界的クチュリエ、アライアになる前のこと。 2022-04-27 おすすめスポット展覧会 0パリ4区 Alaïa avant Alaïa 先月オープンしたディオールの大きなミュージアムと対照的な、小さなアライア財団の展示室はマレ地区、BHVから歩いて10秒ほどのところにある。クチュリエのアズディン・アライア(1935-2017)は1987年、ここにアトリエを構えた。コレクシ [...]
パリのメトロのグッズコーナー、何度も足を運んでしまいそう。 2022-04-07 パリで遊ぶショッピング 0パリ4区 パリのメトロ公式グッズをマレのBHVで買うことができるようになりました。今までもオンラインショップ〈RATP la ligne〉で買えましたが、間近で見たり、試着できるのが嬉しいポップアップコーナーです。4月中旬まで開催予定。 公式グッズは、RATP(パリ市交通公団)の設立7 [...]
ディオールの世界を堪能できる「La Galerie DIOR」オープン。 2022-04-03 展覧会パリの散策スポット・お店 0パリ8区 モンテーニュ通り30番地といえば、1946年にクリスチャン・ディオール(1905-57)がオートクチュールのメゾンを立ち上げた場所。1947年、この新生メゾンのサロンで発表された最初のコレクションは、戦時中のいかつい肩の上着、ストンとした膝丈のスカートなどから一転して、肩やバス [...]
セザール賞セレモニー後の特別ディナー、そのメニューは。 2022-02-25 フランス料理レストラン舞台・映画スイーツ 1パリ8区 今晩、フランス映画の祭典《第47回セザール賞セレモニー》が開催される。昨年公開されたフランス映画(外国映画の部門もあるが)のなかから、最優秀の作品や俳優などに賞が与えられるのだ。権威ある華やかなセレモニーだが、その壇上にフランスの社会問題などが持ち込まれるハプニングも見もの。今 [...]