【シネマ】70年代日本のウーマンリブを語る『30年のシスターフッド』。上映とトークの会(無料) 2024-10-13 パリで遊ぶ舞台・映画 0 10月14日(月)19h『30年のシスターフッド』〜70年代ウーマンリブの女たち〜(57分、映画は日本語、仏語字幕つき)« 30 years’ of Sisterhood » 監督:山上千恵子、瀬山紀子両監督上映後トーク:飛幡祐規(たかはた・ゆうき)さん 映画について: 日本の [...]
【展覧会】ボルゲーゼ美術館の傑作をパリで。 2024-10-11 展覧会 0 Chefs-d’œuvre de la Galerie Borghèse ローマのボルゲーゼ美術館は予約なしでは入れないほど人気の美術館だ。イタリア・ルネサンスとバロック美術が中心で、名門貴族ボルゲーゼ家のシピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿が建設した。ここにシピオーネから [...]
【特集】パリで、シュルレアリスムを堪能しよう。〈2〉珠玉のギャラリー3選。 2024-10-08 展覧会 0 ポンピドゥ・センターでの展覧会と同時に、「パリ・シュルレアリスト」と題して、40軒ほどのパリのギャラリーでシュルレアリスト展が始まった。これに参画するすべてのギャラリーを網羅したマップ★がポンピドゥ・センターをはじめどの展覧会場でも配布されているから、それを持って散策にでかけよ [...]
話題の政治劇 『クレムリンの魔術師』ベストセラーが舞台に! 2024-10-08 舞台・映画 0 2022年ロシアがウクライナに侵攻した1カ月後に発行されたジュリアーノ・ダ・エンポリ著『クレムリンの魔術師』。同年のアカデミー・フランセーズ賞に輝きゴンクール賞も最終選考まで残った小説をロラン・オーゼが戯曲化、10区の 「ラ・スカラ」劇場で公演がスタートした。 小説では、語り [...]
【コンサート】緊張感ある即興演奏が空間を満たす、「雁 (ガン)を追って」:Chasing the wild goose 2024-10-06 コンサート 1 10月11日(金)、20h-。 昨年10月、欧州ツアー中だったピアニスト三浦陽子、ドイツのバスクラリネット奏者オヴェ・フォルカルツ、フランスのアコーデオン奏者クロード・パルル、ドラマーの佐藤真が出会い、パリで一回きりのコンサートをおこなった。その録音が『Chasing The [...]
【特集】パリで、シュルレアリスムを堪能しよう。〈1〉ポンピドゥ・センターの「シュルレアリスム」展。 2024-10-04 展覧会 0 ポンピドゥ・センターでの展覧会と同時に、「パリ・シュルレアリスト」と題して、40軒ほどのパリのギャラリーでシュルレアリスト展が始まった。これに参画するすべてのギャラリーを網羅したマップ★がポンピドゥ・センターをはじめどの展覧会場でも配布されているから、それを持って散策にでかけよ [...]
【コンサート】世界屈指のヴィオラ奏者とべルチャ弦楽四重奏団の、優雅で柔和な響き。 2024-10-03 コンサート 0sotir_top 10月20日(日) Tabea Zinmmermann(タベア・ツィンマーマン)/ Quatuor Belcea(べルチャ弦楽四重奏団) ヴィオラは、明るく歌うヴァイオリンと深い響きのチェロにはさまれ、目立たない存在だが、モーツアルトはこの楽器から弾き出される、しっとりとあたた [...]
【シネマ】円熟の秋のミステリードラマ 『 Quand vient l’automne 』 2024-10-02 舞台・映画 0 今年もオゾンの新作がやってきた。今回はタイトルそのままに、この季節にぴったりな作品。同時に、人生の黄昏の年代を生きる熟年女性たちのドラマとなっている。 ブルゴーニュの田舎町に住むミシェル(エレーヌ・ヴァンサン)は、悠々自適のひとり暮らし。家庭菜園や料理を楽しみ、親友のマリ=ク [...]
【特集】シュルレアリスムの世界へ。 2024-10-01 展覧会 0 詩人アンドレ・ブルトンが1924年に「シュルレアリスム宣言」を発表してから100年。この秋から来年にかけては、パリをはじめ世界でこの芸術運動についての大展覧会が開催される。シュルレアリスムは文学、美術、映像を通して、パリから世界中に広がった20世紀最大の芸術運動だ。「理性」に背 [...]
圧巻のデコトラ行進!ル・マン24時間トラックレース。 2024-09-29 パリから行ける街 0 ル・マンのサーキット場といえばカーレースの24時間耐久レースが有名だが、バイクやクラシックカー、自転車、ローラースケートの24時間レースも開催されているのは意外と知られていない。なかでも、「24時間トラックレース」は、昨年の観客数8万人と過去最高を記録し、39回目を迎えた今年も [...]