【シネマ】「君たちはどう生きるか」フランス劇場公開前にリヨンで上映。 2023-08-31 舞台・映画 0 宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか(仏題:Le Garçon et le héron)』は、引退していた宮崎監督の10年ぶりのカムバックとあって、フランスでも公開前から注目を集めている。7月に日本で公開された日には、フランスのニュースサイトでも東京の映画館で入場を待つ人々 [...]
【シネマ】三宅唱監督「ケイコ目を澄ませて」、フランスで公開に! 2023-08-30 [PR]パリで遊ぶ舞台・映画 0 今年2月ベルリン映画祭で大好評を博した、三宅唱監督の新作「ケイコ目を澄ませて」。ベルリンの後も、釜山、ロンドンほか多くの映画祭で高く評価されている話題の作品が8月30日、フランスで公開になります。 再開発が進む下町の小さなボクシングジムでトレーニングを重ね、生まれた時から両耳 [...]
移民史博物館、展示内容が大幅に変わって再オープン。 2023-08-24 展覧会 0日曜営業パリ12区 パリ12区のポルト・ドレ宮にある移民史博物館が3年を費やした工事を経て常設展会場を改変し、6月半ばに再オープンしたと聞いて、行ってみた。 ポルト・ドレ宮は、当時の植民地帝国フランスの威厳を誇示する1931年の国際植民地博覧会(940号参照)のために建設された。アルベール・ラプ [...]
ル・コルビュジエ「サヴォア邸」でペトロヴィッチ展 “Habiter la Villa”。 2023-08-21 展覧会パリで遊ぶ 0 ル・コルビュジエと、彼のいとこピエール・ジャンヌレが設計した 「サヴォア邸」。この20世紀建築の傑作とされる邸内で、フランソワーズ・ペトロヴィッチ(1964-)の絵画・彫刻展が開催中だ。 ペトロヴィッチは、この年頭には国立図書館、現在開催中のロマン派美術館での展覧会、オービュ [...]
【expo】アングル |芸術家と(彼を庇護した)王子たち 2023-08-17 展覧会 0 Ingres, l’artiste et ses princes 19世紀フランス新古典主義の巨匠、ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル(1780-1867)の成功の裏には、オルレアン公爵家の王子たちの支援があった。それをコンデ美術館所蔵の作品を中心に見せる趣旨なのだが、ア [...]
【彫刻】ルネ・イシェ(1897-1954) : 闘う芸術 2023-08-15 展覧会パリで遊ぶ 0リール René Iché (1897-1954): l’art en lutte 第一次世界大戦が終わって人々が自由を取り戻し「狂乱の時代」と呼ばれた1920年代。パリでは芸術家たちが人々の注目を浴びるスターとなっていた。モンパルナスでは藤田嗣治、ヴァン・ドンゲン、モディリアニなど「 [...]
(会期延長)世界10都市巡回『ラムセスとファラオの黄金』展、ラ・ヴィレットで。 2023-08-14 展覧会 0 Ramsès & l’Or des Phararons 昨年は、エジプト学の始祖、シャンポリオンのヒエログリフ解読200周年を記念し、フランスでエジプト展が続いたが、本展はエジプト政府の後援のもとで世界10都市を巡回する、全く別の展覧会だ。 会場が美術館で [...]
【expo】ヴァンセンヌ城の礼拝堂に「生命の木」 2023-08-07 展覧会パリで遊ぶ 0 Arbre de Vie – Joana Vasconselos ヴァンセンヌ城のゴシック式礼拝堂「サント・シャペル」の真ん中に、パリ生まれのポルトガル人アーティスト、ジョアナ・ヴァスコンセロス(1971-)が高さ13メートルの巨大な「生命の木」を設置した。パッチ [...]
【コンサート】ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者、ジョルディ・サヴァールのユートピアを聴く。 2023-08-05 コンサート 0パリ12区 ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者がジョルディ・サヴァール。1991年に公開された映画『Tous les matins du monde』の音楽を担当し、『Les folies d’Espagne』などマラン・マレのヴィオラ・ダ・ガンバ曲がブームになった。すぐれた指揮者 [...]
【Design】フィリップ・スタルク展。パリからパリへ、スタルクと空想科学の運河を航海する。 2023-08-04 展覧会 0 PHILIPPE STARCK – Paris est pataphysique パリ生まれ、パリ育ちのデザイナー、フィリップ・スタルクの50年のキャリアを通して見たパリを紹介する展覧会が、現在カルナヴァレ美術館で開催されている。 パリの観光名所のひとつ、グレヴァ [...]