【展覧会】モンマルトルの画家、ステンレン没後100年回顧展。 2023-12-07 展覧会 0 モンマルトルの画家ステンレン、没後100年の回顧展。Théophile-Alexandre Steinlen テオフィル=アレクサンドル・ステンレン(スタンラン/1859-1923)は黒猫のポスターで世界的に有名だが、その人となりは意外に知られていない。実はこんな人だったのか、 [...]
【Expo】イタリア80’s が出現!アリーチェ・ロルヴァケル監督のインスタレーション “Bar Luna “。 2023-12-06 展覧会パリで遊ぶ舞台・映画 0パリ4区 BAR LUNA 土地の記憶や映画史の遺産を引き継ぎながら、イタリア映画を更新するアリーチェ・ロルヴァケル監督。映画界に彗星のように現れ、最大の理解者である姉で女優のアルバ・ロルヴァケルとの協働で、懐かしくも革新的な作品を発表し続ける。『夏をゆく人 Les Merveilles [...]
「ゴッホ、最期の旅」オヴェール城でも展覧会。 2023-12-03 展覧会パリで遊ぶ 0 Van Gogh, les derniers voyages オルセー美術館でのゴッホ展と同時に、ゴッホが最期の2ヵ月間をすごしたオヴェール・シュル・オワーズの町でも「ゴッホ、最期の旅」展が始まった。展示会場はゴッホが作品中に描いたオヴェール城だ。 タイトル中の〈最期の旅〉と [...]
【シネマ】”初めて”をいかに迎えるか、それが問題だ 『How To Have Sex』。 2023-12-02 舞台・映画 0 タイトルを見て「下品なティーンムービーに違いない」と躊躇する人もいるだろうか。いや、これが意外に秀作なので、食わず嫌いにならずに見てほしい。 英国人女子高生のタラ(ミア・マッケンナ=ブルース)は、友人2人と卒業旅行でクレタ島にやって来る。町全体が彼女たちと同じ若者であふれ、ま [...]
パリで “Yoshiki under the sky” 特別上映会、Yoshikiが来場!★★予約開始★★ 2023-11-30 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画コンサート 0パリ8区 X-Japan、The Last Rockstars のリーダー、作曲家、プロデューサー、デザイナー…と、超マルチなアーティストYOSHIKI。ヘビーメタルからクラシックまで、ジャンルを超えた音を奏で、近年はニューヨークのカーネギーホール、ロンドンのロイヤルアルバートホールでの [...]
「星 Hoshi」という名のフレンチポップス歌手。“Cœur Parapluie” 2023-11-26 コンサート 0 ホシの歌を初めて聴いたのは、昨年のVictoire de la musique のテレビ中継で 『Fais-moi signe』を歌っていた時。手話langue des signesで歌詞を通訳するダンサーをかたわらに、「合図してね(Fais-moi signe))、私に音がな [...]
フランス最大の児童書フェア、もうすぐ開幕。 2023-11-25 イベント情報こどもとおでかけ 0こども向け 11月29日から12月4日まで、毎年恒例のセーヌ・サンドニ児童書見本市が開催される。このフランス最大の児童書ブックフェアでは、多数の児童書やBD・マンガなどを一ヵ所で一挙に見られるだけでなく、展覧会、講演会などのイベント、人気作家のサイン会、ワークショップなども盛り沢山だ。 [...]
オランジュリー美術館「モディリアーニ、画家とその画商」展。 2023-11-23 展覧会パリで遊ぶ 0日曜営業パリ1区 Amedeo Modigliani Peintre et son marchant この秋、ぜひ見ておきたい展覧会の一つである。モディリアーニ(1884−1920)の油彩22点、彫刻8点、写真8点のほか、デッサンと資料で、彼の最初の画商ポール・ギヨーム(1 [...]
【コンサート】エドガール・モローとダヴィッド・カドゥーシュのデュオによる、完璧なハーモニー。 2023-11-21 コンサート 0パリ8区 Edgar Moreau / David Kadouche 12月3日 11h-(自由席) フランスにはすぐれたチェロ奏者が多いが、オフェリー・ガイヤール、ゴーティエ・カピュソンにつづく若い世代を代表する一人がエドガール・モロー。 今回のコンサートは、チェロ奏者にとってバイブ [...]
第17回 KINOTAYO (キノタヨ) 現代日本映画祭 2023-11-21 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画 0 バリエーション豊かな話題の秀作、逆境のヒロイン像が多い年 フランス最大規模の邦画の祭典 KINOTAYO映画祭が、今年も邦画の旬を引き連れパリにやってくる。第17回目の今年は11月25日に幕開け。外国人監督ながら、米アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表となったヴィム・ヴェンダー [...]