山あり谷あり、ギャグ、ギャグそしてギャグの連続 2011-03-01 舞台・映画 0 Mission Florimont / Céline Dupont 時は16世紀のはじめ、スペインの君主カルロス1世の脅威を憂え、オスマン帝国と同盟を結ぼうと密偵を送るフランス王、フランソワ1世。その重要な任務を負わされたのがフロリモンという騎士だった… [...]
Arts et Traditions Papous 2011-03-01 展覧会 0 Arts et Traditions Papous パプアニューギニアに住む部族たちの祭儀具、仮面、衣装など。オセアニア芸術に魅了されたフランス人、ゴドルイユ夫妻が収集したオブジェ。5/27迄(日休)。 [...]
子供たちの想像力に期待して —演劇『銀河鉄道の夜』 2011-03-01 舞台・映画 0 平田オリザさんインタビュー 「フランス人は、演劇を観慣れた厳しい観客。途中でヒールをカンカンさせて帰る人も…。あれが怖い。帰るのがステイタスみたい(笑)」。「現代口語演劇」 の第一人者として知られる平田オリザさん。これまでフランスでは『東京ノート』や『別れの唄』などコ [...]
Romanov, Tsars Collectionneurs 2011-03-01 展覧会 0 エルミタージュ美術館はロマノフ朝のピョートル大帝、エカチェリーナ2世、ニコライ1世らが18世紀から2世紀間収集したコレクションが基盤。レンブラント、ヴェラスケスなどの作品約100点から美術館の歴史を知る。5/29迄(無休)。 [...]
ブダペスト祝祭管弦楽団 2011-03-01 コンサート 0 イヴァン・フィッシャーが指揮するブダペスト祝祭管弦楽団がパリ公演。ゲストには今売れているソプラノ歌手のペトラ・ラング。一部はリストの『メフィス ト・ワルツ第1番 村の居酒屋での踊り』やワーグナーの『タンホイザー序曲』などの管弦楽曲、第2部はペトラ・ラングが入ってワーグナーの『神々 [...]
Animaux sans réserve 2011-03-01 展覧会 0 昔から人々は、動物のイメージを用いて人間と自然との関係に意味を託してきた。動物の象徴を用いたアジアの絵画、焼き物、ブロンズ作品など、ベトナム、中国、日本から集められた作品。7/10迄(月休)。 [...]
Jean-Claude Luton (1950-) 2011-03-01 展覧会 0 Jean-Claude Luton 心に映る遥かなる風景。「山越え、谷越え」と題されたシリーズ。樹脂が作り出す、深く透明感のある空間。 [...]
Antoni Tàpies (1923-) 2011-03-01 展覧会 0 Antoni Tàpies カタルーニャ出身、アンフォルメルの代表的アーティスト。大理石粉、布片など様々な物質を用いながら世界の本質に近づこうとする。87歳でなお意欲的に創作を続けているタピエスの近作。 [...]
Henri Huet (1927-1971) 2011-03-01 展覧会 0 Henri Huet ベトナム戦争を追い続けたフランス人写真家。生まれ故郷でもあるベトナムに愛着を持ちつつ、市民たちの恐怖、兵士の悲嘆、戦争が引き起こす人々の姿をフィルムに残す。米軍ヘリコプターに同乗中、爆撃により死亡。4/10迄(月火休)。 [...]
子供と楽しむフォーラム・デジマージュの映像コレクションルーム。 2011-02-15 舞台・映画 0こども向け フォーラム・デジマージュ 冬休みに突入し子供向けの新作映画が目立つが、今回は趣向を変えておチビさんと旧作を鑑賞するのに穴場の場所を紹介。フォーラム・デジマージュ2階の映像 コレクションルームは、子供用作品にも力を入れている。150本の作品を年齢別にリストアップ。2?4歳までは短編 [...]