【コンサート】目が回るくらいの活躍ぶり。クロード・チャミチアン、2月にトリオでパリ公演。 2024-01-20 コンサート 0パリ20区 Claude Tchamitchian trio『Naïri』 2月13日 20h30– ベーシストのクロード・チャミチアンは、フランスのジャズの新しい流れを代表するステファン・オリヴァ(ピアノ)、イヴ・ロベール(トロンボーン)、ヴァンサン・クルトワ(チェロ)、レイ [...]
Kirk Lightsey – デトロイト生まれ、今年87歳の大ベテランピアニストの熱演をパリで。 2024-01-07 コンサート 0パリ1区 米国のデトロイト生まれで、今年87歳になるピアニストがカーク・ライトシー。サックス奏者のデクスター・ゴードンやトランぺッターのウディ・ショウなどのバンドで演奏し、カチッとした硬質なタッチ、リリカルなフレージングは地味ではあるけれど、いつ聴いてもさすがとナットクしてしまう。 そ [...]
ソウル、ファンク、ディスコで年越し! 2023-12-21 コンサート 0 どうぞ、早めのご予約を!!New Morningの年越しパーティー ”Réveillon 2024″ 大みそかは例年のごとくNew Morning の年越しパーティーへ。21時から午前1時までは、8人のミュージシャンが、アレサ・フランクリン、スティーヴィー・ワンダー [...]
新年は「第九」を聴きに。 2023-12-08 コンサート 0 Beethoven, Symphonie no 9 – Mikko FranckConcert en soutien à UNICEF 日本ではベートーヴェンの交響曲第9番 『合唱付き』は大みそかが恒例だが、フランスでは新年になってから。4日と5日、今年もミッコ・フ [...]
パリで “Yoshiki under the sky” 特別上映会、Yoshikiが来場!★★予約開始★★ 2023-11-30 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画コンサート 0パリ8区 X-Japan、The Last Rockstars のリーダー、作曲家、プロデューサー、デザイナー…と、超マルチなアーティストYOSHIKI。ヘビーメタルからクラシックまで、ジャンルを超えた音を奏で、近年はニューヨークのカーネギーホール、ロンドンのロイヤルアルバートホールでの [...]
「星 Hoshi」という名のフレンチポップス歌手。“Cœur Parapluie” 2023-11-26 コンサート 0 ホシの歌を初めて聴いたのは、昨年のVictoire de la musique のテレビ中継で 『Fais-moi signe』を歌っていた時。手話langue des signesで歌詞を通訳するダンサーをかたわらに、「合図してね(Fais-moi signe))、私に音がな [...]
【コンサート】エドガール・モローとダヴィッド・カドゥーシュのデュオによる、完璧なハーモニー。 2023-11-21 コンサート 0パリ8区 Edgar Moreau / David Kadouche 12月3日 11h-(自由席) フランスにはすぐれたチェロ奏者が多いが、オフェリー・ガイヤール、ゴーティエ・カピュソンにつづく若い世代を代表する一人がエドガール・モロー。 今回のコンサートは、チェロ奏者にとってバイブ [...]
【Jazz】クリスチャン・マクブライド、カルテット〈ニュー・ジョーン〉でパリ公演。 2023-10-12 コンサート 0パリ10区 Christian McBride’s New Jawn 1994年、ジョシュア・レッドマンのカルテットで、ベースのクリスチャン・マクブライドのよさにビックリ。21歳の若さにもかかわらず、太く、はずんだ音で、リズムとハーモニーのおもりになり、バンドのサウンドをしっかり支えてい [...]
【コンサート】ジャン=ギアン・ケラスによるシューマンのチェロ協奏曲ほか、自信満々のプログラム。 2023-09-14 コンサート 0パリ8区 Jean=Guihan Queyras Schumann : Concerto pour violoncelle 9月19日 20h– もうひと昔、シャンゼリゼ劇場にトルルス・モルクによるシューマンのチェロ協奏曲を聴きに出かけた。その日はなぜか暗い気持ちにとりつかれ [...]
【コンサート】ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者、ジョルディ・サヴァールのユートピアを聴く。 2023-08-05 コンサート 0パリ12区 ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者がジョルディ・サヴァール。1991年に公開された映画『Tous les matins du monde』の音楽を担当し、『Les folies d’Espagne』などマラン・マレのヴィオラ・ダ・ガンバ曲がブームになった。すぐれた指揮者 [...]