30年続く日本とのラブストーリー。 歌手 クレモンティーヌさん 2022-08-11 インタビュー音楽芸術 0 連載 : PROのプロフィール ♫ わたしたちのバカンスの家で子どものころ過ごした村で夏が来ると、またすべてが始まる夏、夏が来るとそれは、夏のお祭り、夏… ♫( 『アン・プリヴェ~東京の休暇』 (1992)収録の 「L’été」 から。)*記事の最後に2022年春のビ [...]
ヴァンセンヌの森でクラシック三昧。Classique au vert 2022-08-10 パリで遊ぶコンサート音楽 0 Classique au vert 8月のパリは、音楽家が各地のフェスティヴァルに出かけてしまってクラシックコンサートが稀になる。しかし幸いなことに、ヴァンセンヌの森のParc Floralで、Paris Jazz Festivalと並んでClassique au vert ( [...]
Arno 追悼 – 最後のアルバム「Vivre」を聴く。 2022-05-20 音楽 0 4月23日、ベルギーの北海に面した港町、オーステンド* に生まれ育った歌手アルノが亡くなった。72歳だった。その訃報から数日後、オヴニー紙に、通ならではのシャンソン記事を連載していた(南)さんから「2000年以降の最も好きなシャンソン歌手の一人だった。彼はとりわけステージが素晴 [...]
【CD】セシル・マクロリン=サルヴァントの最新アルバム“Ghost Song”。 2022-04-14 音楽 0 Cécile Mclorin Salvant“Ghost Song” セシル・マクロリン=サルヴァント が歌っているバルバラの『Ma Plus Belle Histoire d’Amour』を聴いてほしい。一つ一つの言葉への心づかい、サリヴァン・フォートナーのピアノと対話する間 [...]
テツラフ弦楽四重奏団が演奏するハイドン、ベートーベンを聴きに。 2022-03-03 音楽コンサート 0パリ8区 Tetzlaff quartett : Haydn, Beethoven 「交響曲の父」と呼ばれるハイドンだが、弦楽四重奏曲も60曲以上作曲していて、弦楽四重奏曲が室内楽の主流となる土台を作った。「太陽四重奏曲」という名を持つ作品20の6曲も優れもので、とりわけ第5番 [...]
【音楽】アラン・シルヴァ80歳記念ライブのCD、“Celebration”と、コンサート情報。 2022-02-10 音楽 0 Silva, Oki, Sato et Comte “Celebration” 1960年代半ばからジャズを革新し、フリージャズの運動をリードした音楽家といえばアルバート・アイラー、セシル・テイラー、サンラ。そんな彼らに欠かせなかった伝説的ベース奏者が一人いる。それがアラン・シ [...]
フランスにも声にソウルのこもった歌手登場。マリナ・ケイ “Twisted” 2022-02-05 音楽 0 Marina Kaye のアルバム“Twisted” マリナ・ケイという23歳の女性歌手、昨年末のチャリティーTV番組で、同じマルセイユ出身の歌手ソプラノと傑作『Mon Everest』を歌っていたけれど、ご存知? 一年ちょっと前には『Twisted』という3枚目の新譜をリリー [...]
Delgrès“4 èd maten (4:00 Am)” 2021-11-04 音楽 0 デルグレスの2枚目のアルバムだ。グループ名は、1802年、グアドループ独立と奴隷制廃止のためにナポレオンが派遣した軍と戦った英雄ルイ・デルグレスに由来。肝心の音楽の方は?クレオール語で歌われるタイトル曲*から聴いてみよう。 「4 èd maten(朝4時だ)/Ou ja déh [...]
[CD] 5世紀の年月を超えて ー ジョスカン・デ=プレの音楽 2021-10-21 音楽 0 Stile Antico “The Golden Renaissance : Josquin des Prez” ちょうど500年前に亡くなった作曲家ジョスカンがつくった音楽は、どんなふうにぼくらに響くのか? ルネサンス盛期を代表する作曲家ジョスカン・デ・プレはフランス北部に生 [...]
A・ポッターが歌う、、ヴィヴァルディ“Nisi Dominus” 2021-09-20 音楽 0パリ8区 Alex Potter “Nisi Dominus” バロック音楽の作曲家ヴィヴァルディは、600曲以上の協奏曲や50曲以上のオペラなど、親しみやすく美しい旋律にかけては他を寄せつけなかった。カトリック教会の司祭でもあっただけに、『グローリア』、『スターバト・マーテル』といっ [...]