Osiris 2015-09-18 アート展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 2006年12月から07年3月まで、パリのグランパレで「海底に沈んだエジプトの至宝」展が開催された。海洋考古学者、フランク・ゴディノが、エジプトのアレクサンドリア北東のアブキール湾の海底で発見した古代エジプトの遺跡展だった。日本にも、09年に「海のエジプト展」という題名で巡回し [...]
Mbongwana Star “From Kinshasa” 2015-09-18 音楽 0 ココ・ンガンバリとテオ・ンゾンザというコンゴのリンガラポップのベテラン歌手2人が、若いミュージシャンを集めて誕生したムビングワナ・スター。そのデビュー盤が、とにかく陽気に踊れて抜群の出来だ。ムビングワナは「変化」という意味らしいが、従来のコンゴ風ルンバを期待していると、みごとに裏 [...]
しょっぱい音符 9月15日号 2015-09-15 音楽 0 92年前、難民と共に旅した音楽がある。 マリア・シモグルーは、ギリシャ北部中央マケドニア地方のテッサロニキ(ギリシャ第2の都市)で生まれた。マケドニア、トラキア、小アジア(アナトリア)の民謡を伝える家柄に育ち、テッサロニキの国立音楽院でギリシャ古典音楽とクラシックを学んでいる。マ [...]
The Virgin Suicides 15ème anniversaire 2015-09-07 音楽 0 ソフィア・コッポラの処女作『ヴァージン・スーサイズ』にファンが多いのは、理由なく自殺する五人姉妹の存在が優れた映画的感覚で描かれていることもあるし(四女を演じるのが若きキルステン・ダンスト!)、エールの音楽が、少女たちの透き通るような美しさを反映しているからだろう。『ヴァージン・ [...]
Henry Darger 1892-1973 2015-09-05 アート 0 アウトサイダー・アートの大物、ヘンリー・ダーガーの大展覧会である。ダーガーの発見者で、彼の死後、作品の管理を続けてきた故ネイサン・ラーナーの妻、キヨコさんが、ダーガーの作品45点をパリ市近代美術館に寄贈したことを記念して開催された。 ダーガーが人々の関心を引きつけて [...]
子ども読書クラブ:9月1日号 2015-09-02 本 0こども向け 新学年が始まるこの時期は読書の季節でもある。今回は小学校低・中学年 (7~10歳)向けの読み物を2冊紹介します。(し) Joker アメリカ人でありながらフランス語で執筆する、児童書に定評のあるシュジー・モルゲンステルンの著作。小5(CM2)のシャルルの新しい担任、ノエル先生は [...]
しょっぱい音符 7月15日号 2015-07-20 音楽 0 文・向風三郎象徴の森のブラックバード、オーレリアン・メルル。 メルルは黒ツグミ。姿こそあまり美しくないが、えも言われぬ美しい声で鳴く。ビートルズの 「ブラックバード」、シャンソンの 「さくらんぼの実る頃」に歌われたおしゃべり鳥だ。こんな音楽的な名前だから、てっきり芸名だと思って [...]
Louis Soutter Victor Hugo – Dessins parallèles 2015-07-16 アート 0 3年前、パリのメゾン・ルージュでの個展が大評判だったスイス人アーティスト、ルイ・ステール(1871-1942)。その人生は小説になりそうなほど面白い。教養ある中流家庭に生まれ、音楽、建築、美術を学んだ。アメリカ人留学生と結婚し、渡米。新設の大学で美術を教え、画家としても順調だっ [...]
Jeanne Added “Be Sensational” 2015-07-13 音楽 0 ジャンヌ・アデッドを聴かなくてはいけないよ!が、最近のボクの口癖。ランス生まれ、34歳の歌手の処女アルバムのとりこなのだ。Trans Musicalesフェスで話題をさらったのも当然の、圧倒的なレベルの高さ!タイトル曲を聴いてみよう。音域の幅を抑えながら語りかけてくるような声の表 [...]
Joann Sfar “Si Dieu existe” 2015-07-11 本 0 『ラビの猫』でBD界のスターになったジョアン・スファールだが、最近父親を亡くして孤児になり、愛し合ってきたサンドリーナは去っていき、1月7日のシャルリー事件で友人のカビュが殺される。彼はマスコミの前面に出ることをひたすら拒み、ノートにあくまでも私的な思いを綴り、女たちとの出会いを [...]