BLOG : 小沢君江通信

Tenir le haut du pavé(高い地位を占める)(12)

〈pavé〉は舗石のことだが、道路の中央か歩道脇を少し低くくぼませて汚水溝としている。したがって汚水溝から離れて、乾いた所〈haut du pavé〉にいられることは、一般より一段上にいられる特権を意味するようになる。 今日、汚水溝はほとんど見られないが、〈Il tient le haut du pavé〉といえば、「...

Ça baigne (うまくいってる)(11)

〈Ça baigne dans l'huile〉(油がよく効いている)から来ている。油のおかげで機械がうまく作動し何の問題もないという時、〈Ça baigne〉と言える。〈la baignoire〉(浴槽)の歴史をちょっと。20世紀初めまでフランスには浴槽は存在せず、ブリキの金だらいに腰まで浸して背中を洗ってもらってい...

デモっても鎮まらない警官の憤懣。

10月20日シャンゼリゼでのデモ。(AFP)  10月8日、郊外ヴィリー・シャティヨンでコントロール中の警官の車に若者らが火炎瓶を投げ入れ警官2人が重傷を負って以来、18日以降シャンゼリゼを始め地方都市で、最初は制服姿(禁じられている)で後は私服で警官数百人が連日覆面しデモを繰り広げる。様々なデモの度にデモ隊の投石...

Mesures draconiennes(厳格な規定)(10)

ドラコンとは紀元前7世紀のアテナイの立法者。厳格な刑法を制定し、殺人犯も泥棒にも死刑を下したというアテナイの行政官として知られる。以後、政府または地方自治体の厳しすぎる政策に対して〈Mesures draconiennes 〉「ドラコニエン」という形容詞が付けられる。 ...

Y aller mollo(無理せずに)(9)

50歳以上になると、どんなスポーツでも〈Allez−y mollo〉と言われるか、友人にも言ってあげたい。〈mollo〉は〈mollement〉(穏やかに)から来ている。強調したい時は、〈mollo mollo 〉(ゆっくりゆっくり)とも言える。その他、略語としてproprio(propriétaire家主)、 ...

Sans-dent(はっかけばばあ)(8)

日本では「はっかけばばあ」は、赤い花だけで葉の出るのが遅い彼岸花のことを指すらしい。フランス語では1880年版フランス語辞典 LITTRE には、une sans-dentは「歯の欠けた老女」を意味していたが、後に複数で使われ、〈sans dents〉は「貧しい人、貧困者」を意味するようになった。オランド大統領が独白書...

Ce n’est pas ma tasse de thé(私の趣味じゃない)(7)

フランス人はイギリス人ほど紅茶を飲まないので、イギリス人を皮肉ってか〈Ce n'est pas ma tasse de thé〉と言う時は、婉曲的に「私には合わない、私は〜に弱い」を意味し、はっきり言えば「嫌い」と言いたいところ。英語ではどう言うのかロンドンにいる友人に聞いてみたら、まったく同じく〈It's not m...

Mettre au placard(窓際族にする)(6)

日本でいう窓際族にすることをフランス語では〈Mettre au placard〉(戸棚に入れる)という。ダニエル・オートゥイユ主演(F. ヴェベール監督)の『Le Placard メルシィ!人生』はサラリーマンの閑職化過程を描くが、オートゥイユは解雇されないためには戸棚から出るほかない(Sortir du pla...

『アンヌへの手紙』『アンヌのための日記』

 10月26 日、生誕100 年の故ミッテランが49歳の時、恋に落ちた のは、当時19歳だったアンヌ・パンジョだった。彼が1962年から1995年9月まで送り続けた1200通余の恋文書簡集『Lettres à Anne』(1280頁 / 35€ / Gallimard)が10月14日、『JOURNAL POUR ...