大統領決選前の5月1日、極右FN候補マリーヌ・ルペンが大集会の演説で、第1回投票で落ちた共和党候補フィヨンが3週間前にした演説(あるジャーナリストの著書から取っている文章)の一字一句をそのまま拝借したことをメディアが報道したら、彼女の側近らがこぞって〈C'est un clin d'œil〉と言って弁解する。〈clin...
牛 〈vache〉は天気が良くても悪くて大きな目を空に向けて「モー!」。〈Parler français comme une vache espagnole〉(スペインの牛のようにフランス語を話す)という表現の由来は1640年頃にさかのぼるといわれるがいくつかの仮説に頼るしかない。17世紀の〈parler frança...
17世紀の薬はあまりにも苦かったので薬剤師は〈Dorer la pilule〉「砂糖やミツでおおって」ごまかしていたものだ。〈Dorer la pilule〉「甘言で丸め込む」は、人がいやがることを手八丁口八丁の手くだを使って受け入れさせること。また〈Avaler la pilule〉(錠剤を呑む)は「不愉快なことをじ...
16世紀に債権者のことを〈les Anglais〉(英国人)といって皮肉っていた 。誰かに借金したまま返済してなかったりすると、取り立て人が来る前に「こそこそ逃げる」ことを〈Filer à l'anglaise〉という。この表現に対して英国人も負けずに〈to take french leave〉(partir à la...
昔の消防士の制服はコットンとウールでできていたので、服を水で濡らせてから炎に向かって行った。すると炎の熱で水が蒸発し、湯気がもうもうと立ちのぼる。〈Fumer comme un pompier〉(消防士のようにけむる)はタバコを吸いすぎる人を意味し、〈Il fume comme un pompier 〉「ヘビースモーカ...
〈fourmi / fourmillière〉はアリ / アリ塚のこと。19世紀半ばから使われ始めた〈Avoir des fourmis dans les pieds / jambes〉は、じっと座っていたりすると足や脚がしびれ、ひりひりする(picotements)ので早く立ち去りたい時に使われる。動詞の〈four...