
●écosser
「cosse」はグリーンピースpetits pois、ソラマメfève、インゲンharicotなどのサヤのこと。そこで「écosser」はサヤから豆をとり出すこと。
●écraser
押しつぶすこと。レシピでは「écraser deux gousses d’ail et les hacher ニンニク2片を押しつぶしてみじんに切る」などと出てくる。
●écumer
「アクをとる」という動詞。澄んだスープを作る時には書かせない作業。アクをとる時に
使う網しゃくしは
「écumoire」という。
●égoutter
「goutte」は「しずく」だから、「égoutter」は、調理中の食材を、こし器、網、クッキングペーパーなどに入れたり置いたりして、水気や油気を切ること。「?gouttoir à vaisselle」は、流しの脇に置き洗った食器を立てたり並べたりして水気を切るもの。
